見出し画像

透明人間からの脱皮!「相手も自分も傷つけない会話で自分を大切にする」

皆様 お元気でしょうか。暑い季節ですね。

本当の自分を知ってもらいたい。最近はこんな欲望を持って過ごしています。

人と話すとき、いつの間にか8割型利き手になってしまい、なおかつ警戒心も強いので初対面でぶっちゃけられるような性格でもないのですが

最近は私を知ってほしい欲が強いです。

こんな気持ちを持つようになったのも友達のおかげかなと思っています。

大学で出会った約3年間一緒に過ごしている友達がいるのですが、その子の付き合い方は今までの友達関係での付き合いとは違うというか、悪い所は叱ってくれて本音で話してくれます。でもただ上から目線ではなく、私の性格を考慮したうえでちゃんと意見を言ってくれる。本音で向き合ってくれてくれるから、自分も本気で向き合おうと思える友達です。

とにかく一緒にいて楽というか、言葉に飾りがない伝え方がうまい。1つの話題で深くまで話せます。価値観が似てるというのもあるのですが、似てないとこからも学びがある。毎回会話に学びがあって楽しいんです。

本音で話せる。素直な自分を見せられるので一緒にいて成長出来る。

本当に尊敬する友達です。

そんな友達の存在もあり、色んな人に自分の事をもっと知ってもらいたいな

そして、色んな人の価値観を知りたいなと思っています。


皮膚にへばりつく衣類ではなく、あなたに心臓を見せたい。
誰かと会う最初の一歩で、自らの臓器を見せられるような性格でもない。10年来の友人だって恋人だってさらしたことのない臓器。
輪郭はなく、軸もなく透明人間のように相手の体に入り込み魂を吸い上げる。
誰にも気づかれず、自分の存在までも気づかない。
そんな愚かな私の姿をあなたに見せたいのだ。







自分を知ってもらうためには、相手に意見を伝えないといけない。

当たり前のことですが、私はこれが苦手です。なぜ苦手なのかというと

伝える事で誰かを傷つけてしまうかもしれないから。自分が傷つく恐れがあるから

苦手なんです。。

相手傷つけずに自身の本音を話せる事は出来ないか。

友達の話し方を分析してみました。 

聞き手に立って意見を言うとき

①相手の意見を受け入れる 「〇〇はこう思ってるんだね」 
確認 反復 共感

②自分の価値観意見を把握

②私はを主語にして意見を言う 「私は〇〇だと思うな」

なんでそう思ったのか理由づけを言語化する「 ○○だから○○してほしいな」


相手を肯定して、意見する
「○○は○○といういいところがあるから、こうしたらもっとよくなると思う!」

相手の意見を否定せず尊重した上で
意見をのべることにより、双方が双方の意見を尊重し、よいコミュニケーションがとれるのではないかと思いました。

自分も相手も尊重したコミュニケーションをとっていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?