見出し画像

ここから先は おまけだから、、、

昨日は母の定期検診の日。

以前は血液検査があったから1時間前に採血し、検査結果を待ってからの診察だった。

今は薬が変わったので毎回の血液検査がなくなり、ずいぶん楽になった。

脳神経内科は元来患者さんが少ないようで、時間によっては予約前に呼ばれたりする。

今回もそうだった。

主治医は女性の先生でいつもにこやかで話しやすい。
今回もいろいろ聴いてみた

母は週3回デイに通っている。デイではベットやソファに移ることはしないそうだ。スタッフの方が促しても断られると言っていた。

でも家では一日中寝ている。ご飯やおやつ、リハビリなど訪問がある時は起きて車椅子に移乗するのだが、終わるとまたすぐにベッドに戻りたいと言う。

パルスオキシメーターや血圧計の数値が、正常とされる範囲を外れているこもと多く、訪問のPTさんやSTさんに心配されることが多い。

その辺りのことを先生に尋ねてみた。

数値に関しては、冷えていたりすると正確に計れないないので、あまり数字にとらわれないで全体をみたほうがいいとのことだった。

また、高齢で脳梗塞を何回もおこしているので、認知機能の低下は年齢なりで頑張っている。
平均寿命は超えているので、ここから先はおまけみたいなものですねぇ。
とも言われた。

おまけ、、、ねぇ

今の時代、100歳を超えて生きる人もいるけど、
母の場合、血液の病気から脳梗塞になるリスクは他の人より高い。

だとしたら、
83歳を超えた今の母は、ご褒美の時間を生きているのだろう。

右手足の片麻痺に失語症。

働き者の母は動けたら動いてしまう。
心配の母は喋れたら喋ってあれこれ気にかけてしまう。

何もしなくてもいいよ! 

とでもいうことなのだろうか。

でも、辛いだろうな。

母が少しでも安心して過ごせるようにサポートすることが、今、私がやることなんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?