マガジンのカバー画像

東南アジアここだけのお話

(現在、メンバーシップへの移行を進めております。新たに読む方は、メンバーシップをお勧めします) 東南アジアから未来が見える。マレーシアで11年住んで仕事してきた文筆家・編集者が、…
・2019年5月開始。2024年初頭から週3回更新になりました。 ・購読すると、バックナンバーの一…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

40代でも田舎や海外に移住できるのか?

こんにちは! 今回、日本でお会いした方の中には、今の暮らしが気に入っている、という方も、…

100

求める水準が高すぎると、人は引きこもりになるのかも

こんにちは! 野本です。 こんなツイートを見かけました。 私には思いもつかなかった理由で…

100

東南アジアに来て「癒される」のはなぜか

マレーシアに来る旅行者の方には、「アジアに来るとなぜかリラックスする」という方がいます。…

100

日本の受験ゲームはホントに無意味なのか

少し前、茂木先生のこんなツイートを見ました。 実はマレーシアでも同じことがよく言われてい…

100

人口減社会で人が減る土地・増える土地

こんにちは! 野本です。 東京・台東区に行ったら、目に見えて人が増えていて驚きました。 …

100

あなたは移動型? 定着型? 折衷型?

こんにちは! 日本で会った古い友人が「私も海外行きたいけど、無理だなぁ」と言ってました。 …

100

「わかったフリ」をやめるということ

こんにちは! 野本です。 「質問をするのが苦手なんです」という方がいました。 プライドが邪魔して聞けない、と。 または、怒られたり、バカにされるのが怖くて聞けない、と。 結論から言うと「わかったフリをせずにアホっぽくても質問したほうがいい」です。なぜかと言うと、 1 わかったフリをしながら仕事するとドツボにハマる 2 完璧じゃない人がいると、場が和む この2点。 今日はこの問題を考えてみます。 なぜ人はわかったフリをするのか 相手の言っていることがわからないのに

¥100

多すぎる情報から自分を守るための4つのヒント

こんにちは! 野本です。 日本には情報が溢れてて、気分を操作されやすいと書いたら、こんな…

100

あなたの子供はペンギンタイプ? イルカタイプ?

こんにちは。今日は短めのエッセイです。 先日、長男の親友のマレーシア人家族に誘われて、ペ…

100

情報や広告あふれる国でハッピーに暮らすために

こんにちは。野本です。 本日は、日本でハッピーに生きたいと思っている人に送ります。 日本…

100

ニセコに未来の日本観光を見た

こんにちは! 今日はちょっと大袈裟なタイトルをつけてみました。 子供の友達のマレーシア人…

100

子供がティーンエイジャーになった今、育児で後悔していること

こんにちは。野本です。 今、小さいお子さんを育てている方を見てると思います。 「自分も通…

100

書きたいことを書く、ということ

こんにちは。野本です。 今日は久々に文章についてです。 「ブログに何書けばいいんですかね…

100

日本の教育でもAI時代を生き残れるか

こんにちは。野本です。 教育改革にあちこちから不安の声が上がっています。 今の日本の教育が変わらなかった場合、AIの時代に対応できるのか。 今日は仮説をご紹介します。 現状はどうなっているのか塾を経営されている赤池さんが、興味深い記事のシェアをされてました。とてもよくまとまっています。 1984年、当時の中曽根康弘首相が主導して設置された臨時教育審議会では、「記憶に偏った詰め込み型、知識集約型の教育ではダメだ」という主旨の議論がすでに行われていた。その答申には3つの点が

¥100