マガジンのカバー画像

「書くことで生きていく」方法を編集者視点でまとめてみた

66
雑誌編集(15年)→書籍編集→WEBマガジン編集長→文筆家と、長年に渡り編集者・ライター両方を体験してきた立場から、ライター向けのコラム・実用記事をまとめています。
ライターになりたい人、文筆家として生きていきたい人へのヒントです。 *創作の方にためになる話はあま…
¥2,980
運営しているクリエイター

#ライター

方向性がわからないとアドバイスがズレてしまう話

こんにちは。 1年弱、文章サークルをやってみて、メディアで活躍する人も増えてきました。そ…

300

マネタイズに結びつける「個性」「専門」がほしいあなたに

成人のなりたい職業の1位がライターなんだそうです。 1億総ライター時代ですね。 私の周囲…

300

何を書けばいいかと悩むあなたへ

こんにちは。 読者の方には、ブログやnoteで発信されてる方もいらっしゃいます。 ネタに詰まっ…

興味のないテーマは「書きたくなるまで取材する」

何を書いていいのかわからない。 でもなにか書きたい。 そんな声を聞きます。 じつは、編集…

300

書くネタがなくて困っているあなたへ

今日はライターを目指す方に向けて書きます。 長くライターを続けるには、「書き続ける」こと…

300

書くことで生きていきたい人が、「知恵をお金に変える時代」にできること

松井博さんが「知恵をお金に変えてSNSで拡散する時代だ」って書いていました。 これ本当そう…

300

そして世界は「ここだけの話」ばかりになっていく

こんにちは! 少しまでに、cakesで大人気だった「フェル先生のさわやか人生相談」が連載終了しました。 フェル先生は、身も蓋もないようなシニカルな筆致と、あけすけに書くスタイルで知られています。自分が不倫してることを隠しません。 連載がストップしているな、どうしたのかなあ……と思っていたら、案の定「有料noteに移す」ってことみたいです。 今日は、「ここだけの話」が増えていく現状についての私見を、「ここだけ」でお話します。 誰にでも起きる一般化のワナ

有料
300

SNSをやらなくても、自分のことを書かなくても、成立する職業ライターの世界がある

こんにちは。 ライター志望の方には、 「SNSをやって自分をブランディングしないといけませ…

300

読者アンケート「ばかり」見ていると、自分を見失う話

先日、自分のメディアを作る戦略の第一歩は「読者を知ること」と書きました。 今日は、すでに…

300

どうやって専門性をつけるのですか? に答えました

ライターをやってる方から質問です。 最近ライターを始めました。ライターには専門性が必要と…

300