見出し画像

noteのAI氏に来ていただきました

 記事を書く時、AIって表示されてるゾーンがある。何を教えてもらえるかワクワク。
 すると、書き始める前に・表現をととのえる・文章をまとめる・レビュー・タイトルを提案・その他のカテゴリがあった。
 「記事を書き始める前に」の「記事のアイデアを提案」にまず注目。

 アイデアって何なん??

  1. アイデアとは、人々の創造性を発揮する糸口である。それゆえ、創造性とは何かという点からアイデアを探ることで、より多角的なアプローチが可能ではないか。

  2. アイデアが生まれるプロセスにフォーカスを当て、その中での心理的状態や環境、アウトプットについて考える。具体例として、シャワータイムや自然の中での思索、ボードゲームなどの「仮想現実」などを挙げる。

  3. 「アイデア」という単語が成立する以前の考え方を振り返り、アイデアが何かという点から考える。具体的には、社会や文化、言語の発達とともに、人々が抱く思考や発想の変化を探ることができる。

  4. アイデアは一つではなく、複数のアイデアを組み合わせることで新たなアイデアが生まれ得ることを突き詰めて考える。たとえば、飲食店と美容室、またはテクノロジーとアートなどの異なる分野を融合させた斬新なビジネスアイデアの例を紹介する。

  5. アイデアとは、常に名案とは限らない。そこで、既存のアイデアに日常生活の些細なニーズや問題点を取り入れ、より実用性、コスト効率に優れるアイデアに変化させる方法を考える。たとえば、メガネフレームに顔型のデータを取り入れ、カスタマイズ型メガネを製作するシステムの提案などが考えられる。

 とりあえず、文章の初めの一段下げる空白スペース押し忘れてた。

「文章の初めに空白を入れてくれますか?」

  • 空白の重要性とは

  • 文章構成における空白の使い方

  • 優れた文章を作るための空白の工夫

  • 空白の使い方で印象を変える

  • 読みやすくするための空白の活用法

 って返ってきた。私の記事に直接作用する事はできないっぽい。
 なので、自力で空白スペース。まず、エディタやワードなどで書けよって話なのかもね。

ずーっと、シャワータイムが気になってる。

シャワータイムって何なん?

  1. シャワータイムを利用した節水方法について提案する。例えば、シャワーヘッドを交換するだけで、水の使用量を抑えることができる。

  2. シャワータイムの快適な時間帯について調査し、混雑を避けるための工夫を提案する。例えば、早朝や深夜帯を利用することで待ち時間を短縮する。

  3. シャワータイムをより快適にする方法を提案する。例えば、音楽やアロマを利用することでリラックス効果がある。

  4. シャワータイムを利用して身体を温め、健康になる方法を提案する。例えば、温水シャワーを浴びることで血行促進が期待できる。

  5. シャワータイム中にできるトレーニングやストレッチ方法を提案する。例えば、シャワーヘッドを下向きにすることで、腰や足のストレッチをすることができる。

 入浴中って事ね。隠語的な比喩表現かと思った。ちゃんと文章読んだらそのままの意味だったと自身を修正。
 私の脳みそ、思考は整理整頓されていないから、AIが整理整頓の助けになってくれるのかな?

私なりのアイデア

 トライアンドエラーでアイデアって生まれるよね。
 ドラム式洗濯機を回そうとスタート押すけどエラー出てきて、何度も何度もそれ繰り返してたら、鍵のマークが出てきて、もしやフタの接触の不具合か?って気づけた。
 んで、スタート押す時フタをギュッと押し込むと何と!洗濯機回り始めた!
 まず、エラー番号表示されてるからそれ調べろよって話だけどね。面倒臭かったから、無駄な時間を過ごすことを選んだのよ。
 結果、気づけたし、洗濯機も役割を果たせたから結果オーライ。

 つまるところ、アイデアってのは考えたり繰り返しの動作の中から導き出される何かなのかも??
 気づきとか学びってそういう事で良いんかな??
 グラデーションの様に少しずつ修正されていく事もあるし。バージョン2.0とか強烈なインパクトによって変化する事もある。
 

AI氏に表現の整え作業を行ってもらったよ

 と思ったら、無料版は1日5回まで。
 整えてもらった文章、消しちゃった!
 自分のバカバカ‼︎‼︎
 次回は先に消すんじゃなくてAIに見せる時に消そう。
 早くもトライアンドエラーだー。

 って事でご飯も炊けたので、カレー食べてきます。
 ありがとうAI氏!!
 これからもよろしく!
 お後がよろしいようで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?