見出し画像

先生のおすすめ名所を探せ! 国際文化学部新歓イベント

こんにちは。
広報グループのUです。

ゴールデンウイークはあっという間に過ぎ去りましたね。
みなさん、どんなお休みを過ごしていましたか?
私は読みたかった小説など、本を13冊よみました(1498年のフランス・ルイ国王の離婚裁判を描いた『王妃の離婚』や、クリエイターの卵たちが集まるシェアハウスの物語『スロウハイツの神様』がおもしろかったです)。

5月ももう半ば。1年生は入学してひと月半が経ちました。
大学生活にはちょっとずつ慣れてきたけれど、まだ顔や名前をちゃんと覚えられていない先生もいる…そんな時期でしょうか。

そんな1年生のみなさんに、同級生や先生をもう少し深く知ってもらうため、そして京都精華大学がある「京都」の土地になれてもらうため、国際文化学部では新歓イベントが行われました。

イベントの内容は、国際文化学部の先生たち計35名が、自身の研究に関係する京都の名所で待機しているので、学生たちはグループに分かれてあちこち訪問するというものです。
昨年も行われたこのイベント。ブログを公開後、学内外から「羨ましい!」「やってみたい!」という声をいただいた大好評企画です。今年も参加したので紹介していきますね。

5月14日(土)13時からスタートです。いざ。

最初に向かったのは、出町柳にある「下鴨神社」。
数多ある京都の寺社仏閣のなかでも最も古いほうの神社です。『有頂天家族』など、小説や映画の舞台としてもよく登場します。神社の前の緑のトンネル、「糺の森(ただすのもり)」が好き。

ここで待っていたのは、人文学科文学専攻の是澤先生と、社会専攻の服部先生。
学生たちは先生の指示をうけて、場所ごとにミッションをこなします。
下鴨神社でのミッションは以下の2点。

  • 2柱ある祭神を確認する

  • ラグビーの神様が祀られている石碑を探す

えっ、ラグビーの神様なんているのか!
ぜんぜん知りませんでした。学生たちと一緒に探します。

さまよう学生たち

ありました。本当にラグビーボールが祀られている。
下鴨神社では、毎年お正月に「蹴鞠(けまり)はじめ」という、平安時代の遊戯を模した催しが開かれます。そこから由来して、同じように球を蹴るスポーツであるラグビーの聖地にもなったそうです。

さて、バスに乗って次の場所へ。
京都伝統産業ミュージアム」に向かいます。
平安神宮のそばの建物「みやこめっせ」の地下に広がる、日本全国の工芸品がずらりと並ぶ展示室。その多くを無料で観覧できるミュージアムです。

ここで待っていたのは、日本文化専攻の米原先生。学内の研究機関「伝統産業イノベーションセンター」のセンター長でもあり、伝統工芸や伝統産業研究の専門家です。
この場所でのミッションは、展示品のなかから、江戸時代に京都で生まれて全国に人形ブームを巻き起こした「伏見人形」や、同じく江戸時代・京都の一大産業「西陣織」を探し出すことでした。

伏見人形の「猿チョロ」。かわいい。

丸一日この場所で過ごせそうですが、次の場所へ。

ミュージアムから小走りで10分。「琵琶湖疏水記念館」です。
琵琶湖から京都に水を運ぶ「疏水」が建設されたのは、いまから120年ほど前、明治時代でした。約400万人が関わった大工事でしたが、水力による工場ができたり、舟運による物流や人の行き来が生まれたり、京都の産業を大きく変えるきっかけになりました。今も現役で使用されています。

この場所で待っていたのは、歴史専攻の岩本先生です。
日本近現代史や思想史が専門です。歴史専攻は時代ごとにゼミが分かれているので、将来「明治維新」や「新選組」など、近現代史の研究をしたい人は、岩本先生のもとで学びます。

実は、去年このイベントで初めて訪問し、想像以上に見ごたえがあったので、その後も2度ほど個人的に見学に行っています。おすすめです。

次はちょっと南に下って、五条通沿いにある「京都リサーチパーク」に来ました。
ここにいたのは、グローバルスタディーズ学科の南先生と、人文学科社会専攻の白井先生。

「京都リサーチパーク」は、企業や大学、団体等が集まって、新事業や研究開発を行っている活動拠点です。京都精華大学とも包括協定を締結しています。

オフィスビルのように見えるけど、誰でも使えるコワーキングスペースやWi-Fi完備のカフェスペース、ゼロから起業をめざす人の支援プログラム「miyako起業部」など、大学生も活用できるサービスがたくさん用意されています。

ちなみに施設内のカフェ「GOCONC(ゴコンク)」の店内に流れる時報やBGMは、バンド「くるり」のメンバーで、京都精華大学音楽コースの先生の岸田繁さんが作曲を担当されてます。こちらも要チェック。

次は、京都リサーチパークから歩いて5分ほどの場所にある「楽平家(ラペイエ)カフェ」にやってきました。
京都の古民家を改装していて、レトロな雰囲気がとても可愛いカフェです。
ミャンマーカフェという珍しい場所で待っていたのは、ミャンマー出身のナンミャケーカイン先生。

ここでは、オーナーさんからカフェオープンの経緯を伺ったり、子どもたちの絵に描かれているモチーフから、ミャンマー文化を読み解いたりしました。
あたたかいカフェの雰囲気に、1日歩き回っていた学生たちも、ほっと一息ついた様子。

この時点で時間は16:30。17:00でイベントは終了です。
ほとんどの学生たちは予定の行先を回り終えて、達成感と多少の疲れのなか帰路につき始めていました。

私はせっかくなので、もう一カ所だけ。
走って「お西さん(西本願寺)」に向かいました。

到着したのは16:50。
17:00閉門のギリギリでしたが、滑り込みで入れていただきました。
ほとんど人がいないなか、夕陽を背にする「御影堂」と「阿弥陀堂」の姿は圧巻。今後はゆっくり来てみます。

西本願寺お向かいの「本願寺伝道院」も素敵

これにて13:00から17:00のイベントはすべて終了。
いちにち京都市内を歩き回った学生のみなさんも、学生たちが来るのをソワソワしながら待っていた先生方も、本当におつかれさまでした。

フィールドワークの面白さを、少し実感できた1日だったのではないでしょうか。今回行かなかったところでも、気になる場所があれば、ぜひ自分でも行ってみてくださいね。
国際文化学部以外の学部のみなさんにもおすすめですよ。

それでは。

▽▽▽ 先生たちが待っていた名所はこちら ▽▽▽

大映通り商店街松尾大社車折神社蚕ノ社三宅八幡宝ヶ池公園いこいの森下鴨神社鴨川デルタ行願寺下御霊神社護王神社晴明神社楽平家(ラペイエ)カフェ西本願寺京都リサーチパーク京都芸術センター錦天満宮京都伝統産業ミュージアム琵琶湖疎水記念館京都市動物園蹴上インクライン京都国際マンガミュージアム

広報Uの移動ルート