見出し画像

【カツコチ x Voltage】プレイベント御礼:チームボルテージ爆上げプロジェクト

きょうも楽しんでますか?「きょうとあした」代表の「たかコ」こと、どいたかふみです。コはコーチのコですW 

去る9月6日、カツコチは、また新たな一歩を踏み出しました。京大現役生ベンチャー企業「Voltage」との第二弾コラボ企画として実施した「チームのボルテージを爆上げさせる短期決戦」のプレイベント。きょうはその振り返りをご報告しながら、9月末から3か月連続シリーズでお届けする「本セッション」に向けてイメージを膨らませてみたいと思います。

そもそも、「チームボルテージ爆上げプロジェクト」とは?

無限の可能性を秘めた学生たちに「情熱の火種を手渡し、深く大きく広げる」を合言葉にコラボ活動を開始したカツコチxVoltageのメンバーが、渾身の力を込めて学生組織/チームにとどける、おそらくもしかして世界初!?のシステムコーチング®️プロジェクト。

* ORSC®️/システムコーチング®️は、CRR Global Japan合同会社の登録商標です。https://crrglobaljapan.com
* 本プログラム及びセッションの内容は、CRR Global Japan ORSC®️プログラム出典のコンテンツを含みます。

プレイベント御礼

今回、一般公募の呼びかけに応じて、北海道、新潟、東京、京都、大阪、長崎の各大学所属の学生団体・サークル・部活、及び学生ベンチャー企業の各チーム合計9団体より、幹部・リーダー層の学生総勢16名が参加してくれました。参加メンバーのみなさん、共に企画・実施に奔走してくれた仲間たち、支えてくださった皆様、心から感謝申し上げます

<プレイベント:プログラム内容>

今回のプレイベントは、本セッションに向けての導入&試金石、という位置づけで、まずは広く学生が抱えている課題感や悩み、関心事を知りたい、という思いがありました。また、コーチとの対話&ブレイクアウト・セッションでの学生同士のディスカッションを軸にワークショップを展開することで、チーム運営やリーダーシップに対する皆さん自身の意識を、改めてじっくりと見つめて味わってもらう趣旨でプログラムを届けました。

1.アイスブレイク/リラックス&互いを知る
2.【意図的な協働関係の構築(DTA)】:場の雰囲気・文化の合意形成
3.テーマ1 【The Dreaming of Your Team】:あなたのチームを生き物に例えると?
4.テーマ2 【リーダーシップの在り方】:ところでいったい誰がリーダーなんだ?

<参加学生の声>

公開を許可してくれた一部の方のフィードバックをご紹介(ぜひ本セッションにもエントリーしたい、との声を戴きました!感謝)。気づきに対する高揚感と、ワクワクが溢れています。

・ 他の団体のリーダーの方が抱えている悩みや課題も聞けて本当に共感したし、「1人じゃないんだ」という安心感が得られました。(中略)リーダーをする上で周りの目を気にしすぎる自分がいたので、もっと自分の夢や理想を語り続けてもいいかもしれないと思えました。心が自由になりました。本当にありがとうございます。(同志社大学2年)
・ 声なき声にもしっかりと耳を傾けることの重要性がわかりました。(新潟大学3年)
・ 「意図的な協働関係の構築」という、最初のアイスブレイクのようなメニューが実は一番大事だという点が非常に面白いと感じました。(長崎大学2年)
・ 合意をとるところで全員が受動的に受ける側から会を作る側へ意識が変わった。(慶應義塾大学3年)
・ 同じ参加者の方が「志の火を持ち続ける人がリーダーだと思う」という意見を教えてくれて、漠然としていたものが言語化されたような感覚でとても共感したし心に残っている。(同志社大学2年)
・ 自分が所属してる組織を生き物にたとえて考えたことはなかったので、なかなか思いつかなった一方で新鮮な視点でとても面白かったです!自分がどのように組織のことを捉えているのかを知るきっかけにもなった気がします。(同志社大学2年)

<プレイベントでの気づきと、あらためて本セッションで届けたいこと>

今回プレイベントを通して実感したのは、「学生が求めているのは、本音で語り合う場そのものだ」ということです。お互いの悩みや課題をみつめ、語り合い、分かり合い、時にはぶつかったりする中で得られる、人間同士のあたたかみ、こころからの安心、新たな気づきや発見、強い絆や感動。そういったものを創り出していく場所。それこそが、学生団体やサークル・部活やベンチャー企業等の「チーム」に求められている意義なんだろうと気づかされました。そして、中心になってチームを運営する皆さんの葛藤や挑戦こそが、まさに【情熱の火種】なんだ、と。

本セッションでは、いよいよシステムコーチング®️のツールやエッセンスを使いつつ、チーム運営やリーダーシップの本質を深く見つめ、みなさんの奥底にある「願い」や、未来に向けての「原動力」を共に探していきたいと思っています。そういった場づくり、組織運営、困難に対応する上で役に立つ、使えるTipsを盛り込んでいきたい。その中で、システムコーチング®️が大切にしている理念や哲学も、丁寧に手渡していきたいなと思っています。

セッションが終わる冬のはじまりの頃、参加メンバーのみなさんにエネルギーがみなぎり、まさにチームの熱量が爆上がりしている姿が、ハッキリと目に浮かんでいます。

<今後の動き:本セッション参加希望の方へ>

出来るだけ、希望する学生には広く届けたいと思っている一方で、深い学びの場所になることも大切だと考えています。先ずは、プレイベント参加の参加有無を問わず、興味のある方は、Google Formにてご連絡ください。運営上、参加チームを絞り込む必要ある場合は、また別途並行プログラムを走らせる等、対応を考えたいと思っています。

本セッション日程

【開催日時】(3回連続シリーズ・セッション)
   第1回:09月29日(水) 20:00 - 21:30
   第2回:10月27日(水) 20:00 - 21:30
   第3回:12月01日(水) 20:00 - 21:30

【場所】 オンラインZOOM開催(無料)
【対象】 学生団体/サークル/部活/ベンチャー企業など、現在チームに所属している学生で、これを運営する幹部の方、または将来幹部としてチームを率いたいと考えている方(同団体複数参加もOK。各チームMax5名まで)

参加申込フォーム(Google Forms)はコチラ↓

きょうも、最後までお読み戴き、ありがとうございました。あなたの感じたこと、思いをぜひ、お聞かせください。  

それでは、きょうも、あしたも楽しんで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?