マガジンのカバー画像

『人生の意味の心理学』【新人読書日記/毎日20頁を】

14
京大学術出版会と一緒に本を読もう!
運営しているクリエイター

#学術書

意味の有無を判断する基準を疑え【新人読書日記/毎日20頁を】(14)

「人生の意味の心理学」260-277頁、読了です。 知らないうちに、本を読み終え、最終回を迎えました。 理論から実証まで、心理学専門分野の学術書ですが、素人ながらも面白く思って、いろんな啓発を得られました。人生の意味は何と直接に結論は出されてはいないものの、自ら人生の意味を見出す考え方、方法を教わるとしたら、適用性、実用性の高い本だといえるのでしょう。 私たちは、生まれてから、大人になるまで、社会や家庭からいろんな価値観を与えられます。公に認められているものだけに、意味

意味の次元とブッダの物語【新人読書日記/毎日20頁を】(11)

「人生の意味の心理学」201-220頁、読了です。 6章に入り、著者がこれまで検討してきた人生の意味に関する哲学・心理学理論と、実証研究の結果をベースにし、人生の意味のモデルを構築しています。様々な意味のキーワードと意味論が入れ子の形の図に分類され、とてもわかりやすいモデル図になっています。 ここで、手塚治虫の漫画、手塚版の釈迦伝といわれる「ブッダ」を思い出しました。釈迦族の王族として生まれた釈迦は、29歳で王族の地位や世俗の全てを捨て、生命の意味を探究するために、修行に

追求と実現の差に気をつけて【新人読書日記/毎日20頁を】(10)

「人生の意味の心理学」181-200頁、読了です。 誰かに「あなたにとって人生の意味は何ですか」と尋ねることは、要するに、人生で何を求めているかと問うことといっても良いでしょうか。私たちは、人生で大事だと思うものを追求して、目標に近づいて、実現して、また新たに何かを追求し、・・・といった具合に繰り返して人生の意味のために走り回っています。 ここで乙一の「落ちる飛行機の中で」という短編小説を思い出しました。何年も続けてT大に受かるために頑張っていて、結局どうしても受からなか

意識しながら行動しよう【新人読書日記/毎日20頁を】(07)

「人生の意味の心理学」121-140頁、読了です。 この20ページで、作者は人生の意味の反対である実存的空虚について語っています。 「意味の源」が多様であること、「意味の幅」が広いことが実存的空虚の低さと相関するという論点は、すごく啓蒙的だと思いました。つまり、この人生で追求していることが多ければ多いほど、人生が充実し、虚しさが減っていくと私はこう理解しています。当然、ここの追求は動物的な欲求に限られるものではなく、2章で語られている意味の源のように、「健康」、「関係」、

人生の意味と人生の目的...【新人読書日記/毎日20頁を】(06)

「人生の意味の心理学」101-120頁、読了です。 この辺りはそれぞれの精神科医・心理学者により開発された様々な心理尺度の中の代表的な心理尺度が紹介されています。中にフランクルの弟子であるクランボウとマホーリックが開発したpurpose in life test(PIL)は、人生の意味の心理尺度として、意味より目的志向的な傾向を持つものとして指摘されています。それは人生に目的があっても意味がない場合が多いですし、目的がなくとも意味がある場合も多いからです。目的と意味の区別は