マガジンのカバー画像

日々の雑感 もろもろ

317
生活の中での気づきや思いを綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

思い出の切手収集

振り返ってみると、様々なものを集めてきた。 小学生だったとき、クラスで、にわかに切手収集…

26

我が家で起こる不思議な現象

我が家の電子レンジの寿命が尽きたという先日のつぶやき。 我が家では4,5年に一度の周期で不…

京すずらん
11日前
32

娘が作ってくれた、世界に一つしかないバースデーケーキ

昨日、我が家のパティシエールである娘が、私のバースデーケーキを作ってくれた。 実は、私の…

京すずらん
1か月前
58

「めでたし、めでたし」が、私にとって魔法の言葉になったこと

最近始めた新しい習慣。 1日の終わりに「めでたし、めでたし」と、つぶやくこと。 例えば、 …

京すずらん
1か月前
35

私が取り組んでみた中検3級の勉強法

先日、中国語検定試験について書いたけれど、今日は私なりの勉強法を備忘録代わりに書いてみた…

京すずらん
2か月前
42

たった今、note事務局から4周年記念のバッジを確認❗️え〜、もう4周年?と、あまりの時の早さに呆然。
でもここまで続けられたのは、いつも私の拙い文章を読んでくださる皆様のおかげ🌈
本当にありがとうございます🤗
今後も、ゆるゆると文章を綴っていきたいなぁ。皆様よろしくお願いします🍀

京すずらん
2か月前
23

ちょっとしたアクシデントに見舞われながらも、初めて受けた中国語検定試験

初めて、中国語検定を受けた。 今回は3級に挑戦。 で、ここでアクシデントが発生! 何と試験前日から、食あたりか突然の腹痛に見舞われて、大わらわ。 でも熱もなかったし、おなか以外は元気。ここで、負けてはならぬ! 朝食におかゆを少し食べ、薬を飲み、おなかを温めるべく携帯カイロ持参で、午前の試験に参戦。 大きな会場は、老若男女関わらず、真剣な表情の受験生でいっぱいだった。 私は日本語を教えているという立場から、試験は、する方ばかり。久しぶりに反対の立場になり、とても新鮮で身が引

いつもの写真屋さんで、家族写真を撮ってもらって思ったこと

先日、行きつけの写真屋さんで、家族写真を撮りに行ってきた。 息子が今月大学を卒業するので…

京すずらん
3か月前
34

やっと手にしたマイナンバーカード

え?今頃?と思われるかもしれないが、自分のマイナンバーカードをやっと作った。 以前、国か…

京すずらん
3か月前
27

「シャベル」と「スコップ」

1か月ほど前に見た、テレビの天気予報でのこと。 大雪が降ることが予想されるので、 「雪かき…

京すずらん
3か月前
26

第二の人生を歩むランドセルに拍手!

昨日の新聞によると、 日本で役目を終えたランドセルがリユース(再利用)され、アフガニスタ…

京すずらん
4か月前
36

先日つぶやいた翻訳ツールの「DeepL」。この音声入力が優れもの😊
中国語の単語や文を音読し、正しく変換できたら👍。これで一目瞭然!自分の発音が客観的にわかる。特に鼻母音engとongが、何回やっても正しく認識してもらえず(泣)
いつか言えると信じて、ひたすら携帯に話しかける私😆

京すずらん
3か月前
31

note記事の写真を見るのが大好きな私が考えたこと

noteには、さまざまな楽しみ方があると思う。 その一つが、記事とともにアップされている写真…

京すずらん
4か月前
45

本人と出会えた『キース・へリング展』

なんとラッキーなことに、ある抽選でこちらの展覧会チケットが当たり、早速会場へ。 『キース・へリング展~アートをストリートへ~』 キース・へリングは、アメリカ出身で、ストリートアートの先駆者ともいえる画家。名前は聞いていたけれど、私自身、あまり詳しいことは知らなかった。 しかし、会場に一歩入るや否や、作品からの強いエネルギーを感じずにはいられず、はっきりとキース・へリングその人を見た! 無駄のない、シンプルなライン。大胆な構図に、ビビッドな色彩が心地よい。思わず、引き込