マガジンのカバー画像

コーチングあれこれ

81
現場でのアプローチなどについてのメモ
運営しているクリエイター

記事一覧

「無駄」

教える時と言うのはつい効率的に最短で行けるルートのようなものを教えてしまいがち。 私達は…

「型」

先日選手達にある質問を投げてみました。 これに対して選手達は考えてこう答えてくれました。…

認める、知る

何かを人に教える立場となり。 その中である程度「承認」や「評価」を得られるようになってい…

「覚えてない!」

何であれだけ言ったのに忘れるんだ。 この前できたのに、何で今はできなくなった。 というのは…

教育者とは

学校の「部活動」ではどうしても指導者は「教育者」としての面を持たざるを得ません。 もちろ…

向き合う

競技スポーツである以上、また公式戦と言うものがあるからにはまずは「勝つ」ことが目的。 ど…

「要するに」

とまとめることができるかどうか。 これは理解度とかそもそも実行できるか、更に考えられるのかと言うことにも繋がる部分で、これができる選手はいわゆる「センスが良い」とか「勘が良い」と呼ばれるのだと思います。 例えば「スライドDF」をまとめると。 と言えるかなと思います。 これをするためにあるチームなら面を揃えて待つかもしれないし、上がるかもしれない。 他にもどう選手が外のスペースを埋めに行くかのコースを工夫するかもしれない。 そういう細部の違いはあれ抽象的な理解があると抑え

どこのポジション

決して潤沢に人がいるとは言えないチームでコーチをしているので、この壁に必ず当たります。 …

判断の優先順位

ブレイクダウンを重ねて行くのが現代ラグビーですがブレイクダウンはこの位置にあるものです。…

ラックチェイスを整理

ラックチェイスについて昔書いたことがあります。 この時はプレイヤーの心理を考えたりしてい…

何が大切か

試験的ルールが導入されるとなると、もちろんゲームにおける判定基準は気になります。 そこの…

人間教育?

学校によってコーチの扱いは様々です。 こちらも外部の人間として関わる中で、例えば緊急時の…

本来の方向へ向かうには

プレイヤーを観察しているとまさに今の悩みというか次に進む壁になっているのが。 といったジ…

「熱さ」と向き合う

スポーツをしていると、時に感情に振り回され普段の生活ではしない選択。 決してしない行動に出てしまうことがあります。 そういう意味での「熱さ」もあれば。 感情が揺さぶられ、高揚するとかそういう意味での「熱さ」もあります。 この「熱さ」とどう向き合うのかはスポーツの中の大きな要素の1つだと考えています。 で、先に述べた方の「熱さ」と向き合う中で私が言うのはこれ。 対照的にカッカし熱くなっている状態を「ホットヘッド」と言ったりします。 他者と競う競技である以上「闘争心」や「競