マガジンのカバー画像

駐夫のひとり言

17
元転職エージェントでシンガポール在住の駐夫がシンガポール日常(生活、教育、就職、食事など)に対して主夫目線でぼやいてます。
運営しているクリエイター

#海外生活

『シンガポールの少年野球事情について』~シンガポール駐夫~

今回はシンガポールの少年野球事情について書いてみます。 誰が興味あるねん! って内容かも…

駐夫が「キャリアカウンセリング・コーチング」を行う理由

受験、就職、海外駐在、結婚、子供の誕生、転職、そして奥さんの海外駐在に帯同するため退職、…

<海外生活悩める方へ>僕の「人生のターニングポイント」~中国の3年半の駐在員生活…

今から13年前(もうそんなになるのか、、、)、僕は万博が終わったばかりの熱気冷めやまない上…

シンガポール駐夫『インターナショナルスクールスクール』の半年を振り返る

2023年10月にシンガポールにきて翌月11月から子供たち二人(小2と年長)はシンガポールにある…

『駐夫流 子育て』~シンガポール駐夫の新しい日常~

『駐夫流 子育て』なんて書いてみたものの、横田流必殺技なるものはなく、主に失敗談を書きな…

『ビザ手続きであじわった葛藤』駐夫として生きる~シンガポール駐夫の新しい日常~

シンガポールでは帯同者ビザ(DP)でもワークパーミット(WP)という許可を付与できれば就労は…

初めてのシンガポールでの主夫、4ヶ月を振り返ってみる

シンガポールにきて今日で4ヶ月ちょっと経過した。 シンガポールのマンションを我が家とようやく思えるくらい慣れてきた。 この4ヶ月がどうだったかと言うと「辛かった」その一言につきる。 一方で今は非常に前向きに日々生活している。 主夫・海外生活においてどういった気持ちの変化があり、マイナスな状況をどう脱却していいったのかを振り返ってみたい。 自己紹介奥さんのシンガポール赴任をきっかけに、2023年9月末に前職である(株)リクルートを退職をして、2023年10月よりシンガポールを

「主夫」になる決断プロセスについて書いてみた

2023年9月末に仕事をやめて「主夫」になった。 なかなか経験できない「主夫」。 「主夫」にな…

シンガポール駐夫『インターナショナルスクールスクール』の4ヶ月を振り返る

2023年10月にシンガポールにきて翌月11月から子供たち二人(小2と年長)はシンガポールにある…