見出し画像

寝苦しい夜にオススメの「涼しい枕」

いきなり暑くて、もう頭ヘロヘロ。

明日からの4連休、とりあえず「体力温存」できるように
ゆっくり休んでほしいものです。


さて、今日は「頭寒足熱」について。

足つぼの世界では、「頭寒足熱」という考え方がとても大切で、
頭を冷やして、足を温めることで自律神経が整い、精神も安定します。


これ、うっかり「夏」になると、
忘れてしまい足が冷え冷えになってしまい、風邪をひいたり、
腰痛、生理痛、かかとがガサガサ等の不調に見舞われます。


実際、私たちを取り巻く環境は
クーラーで冷え冷えの部屋で、薄着をして、性能のよい冷蔵庫で冷やしてもらったひえっひえの飲み物や食べ物を胃の中に入れ、
内から外から自律神経を痛めつけています( ;∀;)


昔のように、クーラーもない環境で過ごすなら、
アイスクリームや、冷えた飲み物もいいでしょう。

でも冷え冷えの環境で、
そこまでカラダを冷やさなくても本当は大丈夫。

そしてカラダが冷えているか、冷えていないか?は
かかとに角質があれば、あなたは立派な「冷え子ちゃん」


表面温度と、体の奥の温度の差がある方もいるかもしれません。
表面は暑いけど、骨の髄は冷えきっていてツライ。
逆に表面だけ冷たい方もいるかもしれません。


頭に血がのぼっている状態は眠りは浅くなってしまいます。

特に暑くて夜中に目を覚ましがちな今のシーズン、
なるべく涼しい環境で眠りたいもの。

クーラーをかけて寝ると一睡できて朝がとても快適でしょうか?

寒くて夜中に目覚めるという方も多く、
どうしても睡眠が浅くなる夏。

クーラー環境下で、
頭は程よく冷やし、足元を冷えから保護し、眠ることができれば
あなたの朝は快適なものに変わるのかもしれません。



私のオススメは、
塩まくら。アイス●ンのように冷えすぎず、水滴の心配をすることもなく、
自然なひんやり感で涼しい~( ;∀;)

天然塩には、熱を放出する働きがあり、
塩まくらに密着した頭部のこもった熱を塩の自然の力で逃します。

首回り、顔周りに置くことをオススメします。

https://kyo24.stores.jp/items/60f4df2fd3dc891262f99603


たになかちよ/足の記録帳 足つぼマニア、あしの研究家、足つぼ二スト、バイヤー 足の不調がきっかけで、コンプレックスの解消と美脚研究に余念がない。趣味は海外旅行とコーヒー。