足つぼ専門店の存在

足つぼ専門店ってあんまりないですよね?

と、うちを探してやってくる顧客様によく言われます。


確かに専門でやっている店は少ない。

それの理由は、

「短い時間・安価・ありきたりの技術」

これに頼るから経営としてなりゆかないだけです。


もちろん、

他の施術・サービスそういうものを抱き合わせるのは

顧客様の満足度も上がるのでそれを否定をしているのではありません。


足つぼ専門店として

足つぼ技術の啓もう活動をはじめて7年。

サロンを経営して5年。

その中で私が積み上げてきた

言葉にならない感覚的なノウハウをつめた

当店のスクール。

▶【1月開講】リピートされない足つぼセラピストのための養成講座

https://bit.ly/3ikXWiz


うちは、足つぼ専門店でずーーっとやってきました。

足裏の反射区を押すだけではなくって、

その足裏の状態を読み解く力。

一人一人違う足の形状を見て、

その方その方を知ることから始めます。


反射区だけでとにかく押すことをしていた技術から、

骨格のゆがみや、その方その方の特徴。

筋肉のこわばりや、しなやかさ。

積み木のように積みあがった全身につながる骨。


反射区という面でのなんとなくの

ざっくりとした世界から、

細かい世界へとフォーカスしていく

この瞬間がとても楽しいのです。


11月から、

しっかりと、確実な技術が学びたい。

という声がとても多く、


11月からスタートする講座も決定しています。


今からならまだ滑り込みもOK!

まずは、無料のスクール説明会に参加してみませんか?


たになかちよ/足の記録帳 足つぼマニア、あしの研究家、足つぼ二スト、バイヤー 足の不調がきっかけで、コンプレックスの解消と美脚研究に余念がない。趣味は海外旅行とコーヒー。