見出し画像

「検証しています」という話をするのですが、

じゃあどうやって検証しているのか?

という話をしようと思います。


これ、生徒さんにも話したことないかも。

当たり前のこと過ぎて、伝えてないことって

意外とたくさんありますね。




そもそも

「検証してやろう」

「結果を出してやろう」

「成果が欲しい」

なんて、邪な気持ちは捨てることです。


結論から言うと、

多くの人の足を触れると、

共通して取れる「声」があります。


例えば、

わかりやすいもので言うと

「足つぼすると、胃がクルクル言いますよね!」

「めっちゃ翌朝出ました!!!」

とか(笑)


それは、あくまで結果であって、

少なくとも目の前のお客様には起きている「事実」なんです。



お判りでしょうか?


こんな声を数もらっていくと、

大体こういう声が多いなぁ~。

そういえば、こんなことがあったという報告が


とにかく目の前のお客様の「声」を漏らさずに聞くという

一種の傾聴力が必要です。


それは事実として、

目の前で施術した「結果」が

導くことができる価値であることは間違いありません。


理由付けはそこからです。


先に焦って結果や、成果をうたおうとしても

説得力が出ない。

単なる伝言ゲームでしかありません。


だから、数をやりつくす、

または数は自分で自分のケアをするのが一番早い。

自分で成果を出してみること。


これが、セラピストがまずやることなんですよね。





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

たになかちよ/足の記録帳 足つぼマニア、あしの研究家、足つぼ二スト、バイヤー 足の不調がきっかけで、コンプレックスの解消と美脚研究に余念がない。趣味は海外旅行とコーヒー。