マガジンのカバー画像

あなたの知らない足つぼの世界

24
今、足つぼのやり方はどこにでも落ちています。ところが「本当にこれであってるのか?」という声がとても多いので、参考になる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

Vol.9 ゾーンセラピー

なんせ、足つぼの反射区は60か所以上あるので 全部覚えられません💦 という声を最初の頃はよく耳にします。 セルフケアをするだけなら、 別に覚える必要はないと思っていますが、 覚えるコツだったりは多少なりともありますので 私なりの覚え方をご紹介します。 まず、足つぼのような反射療法は 「ゾーンセラピー」の考え方を取り入れます。 縦のゾーン全身を縦に割った時、 例えば耳の不調がある場合は、 5番のラインで調整するとよいという考え方。 臓器や器官の「反射ゾーン」を指でくまな

Vol.10 足の骨ってどうなっているの?

外反母趾、偏平足、浮指、開帳足など 足の不調や外科的不調に悩まされている方はとても多く、 足つぼセラピスト(セルフも含む)たちも骨格の成り立ちや ただ足を揉むということだけではなく、 そもそもの根本原因だったり、現状の足の状態を知っておく方が 足に向き合う上でとても有利だし、有効的だと思っています。 反射区がどうのこうのという前に、 足の形そのものが歪んでいると、当然疲れやすかったり、傷めやすかったりするのは理屈では理解ができると思うんですね。 足の骨って、 カラダの1/