見出し画像

シルクホースクラブ結果発表2023

こんばんは、競馬実況Vtuberの京野聖也です。

久々のnote投稿となりますが、毎年恒例のシルクホースクラブの当選発表結果についてまとめてまいります。

そして一口馬主を始めてから3年が経とうとしているため、ここまでの戦績についても記載していきます。

申し込み結果

早速ではありますが、申し込み馬と当選馬を紹介します。

23.ヴィクトリアピースの22…✕
28.ロザリンドの22…〇【抽優】
31.プリズマティコの22…✕
55.ディライトプロミスの22…〇
72.サダムグランジュテの22…✕

というわけで5頭申し込んで2頭の当選という上々の結果でした!

今年の募集馬は全体的に小さかったですよね。
どうやら日照の関係で牧草の育成が悪く、シルクに限らずこの世代のサラブレッド全体的な傾向だと聞いたのですが、だとしてもちょっと食指は伸びませんでした。
それでもなんやかんや最終的には5頭のに申し込んでしまいましたし、全馬満口になるんですから、シルクのブランドを感じます。

それぞれの確率ですが、
ロザリンドは抽優のなかで58%
ディライトプロミスは一般で30%
という確率を潜り抜けての当選でした!

10%ぐらいは確率あるかなと思って投票したヴィクトリアピースとサダムグランジュテは死票でした。

シルクを始めて3年間、一定の確率を潜り抜けて毎年抽優を引くことができているのは喜ばしい限りです。

サトノダイヤモンド産駒に出資したくてシルクホースクラブに入会。
そしてここ3年で毎年サトノダイヤモンド産駒のなかで最も欲しい馬への出資が叶っているのですから、未だ未勝利の身ではありますが、個人的な満足度はかなり高いものとなっております。

昨年はベガ牝系のアフィリオン、今年はシーザリオ牝系のロザリンドの22に出資できたわけで、正直これ以上魅力のある血統のサトノダイヤモンド産駒はもういないのではないかと勝手に思っています。

これまで抽優は必ずサトノダイヤモンド産駒に割いてきたわけですが、来年の募集ではサトノダイヤモンド産駒以外の自分が本当に欲しい一頭に抽優を割くことになりそうです。

ここまでの戦績

さて、一口馬主を始めて3年、ここまでの世代別出資馬の近況を記載します。

【2021年世代】
アズライトムーン
引退(未勝利)
クラウンモチーフ
引退(未勝利)

【2022世代】
アフィリオン
札幌デビューに向けて調整するもフレグモーネで白紙。
現在はノーザンファーム天栄に移動。
ミクロフィラム
9月の阪神開催デビューに向けて調整中。
ブールアンブレス
ノーザンファーム空港にて基礎体力作り。
ジョリスリール
引退(死亡)

【2023世代】
ロザリンドの22
空港へ移動済。
ディライトプロミスの22
空港へ移動済。

まず2021年世代ですが、2頭とも未勝利での引退が決定してしまいました。
馬格が小さいながらも新馬戦で3着に好走したクラウンモチーフにももちろん期待はしていたのですが、POG本でも取り上げられサトノダイヤモンド産駒のなかでもかなり期待されていたアズライトムーンが1勝もできないままキャリアを終えるとは思いませんでした…
新馬戦はマイネルラウレアの4着という好内容でしたからね、この血統ながらダートが全く合わなかったあのレース以降、大きく歯車が狂ってしまったような気がしています。

初年度の出資馬では勝利を挙げることができず、なかなかに辛い結果に終わってしまいました。

2022年世代もなかなかにつらい現状となっています。
追加募集で2/39の確率をかいくぐって当選したドレフォン産駒のジョリスリールは調教中の事故で安楽死処分となりました。
かなり早い組におり、馬体重は減っているなかでのタフな稽古中での事故でしたから、回避できたのではないかと今でも思わざるをえません。

初の牡馬での出資馬アフィリオンもフレグモーネを発症して札幌デビューが延期となりました。
幸いにも以降の経過は順調なようで、東京デビューとなれば東京に住む私にとっても好都合、楽しみが先に延びたと考えております。

嬉しい誤算はミクロフィラムがこれほど早くデビューの目途が立ったこと。
馬体重も450㎏前後とかなり大きくなり、9月9日の阪神芝1400mと9月10日の阪神芝1600m(牝)の両睨みで調整を進めているようです。
私の一口馬主キャリアの一番星となれますように…

2023年世代は馬格のある馬に申し込んだためか、2頭とも移動済でかなり早い組にいると思われます。
ロザリンドは前述のようにサトノダイヤモンド産駒で一口馬主として出資できる最高峰の血統となりそうですし、ディライトプロミスはジョリスリールで叶わなかったドレフォン産駒の出走ですから、大いに期待しています!

というわけで、2023年度の当選馬とこれまでの戦績の振り返りでした。

まだまだ未勝利の立場ですから、本年度の目標は何と言っても1勝。
それが叶うように各馬の成長に期待しております。

申し込みにあたり相談に乗ってくれた競馬Vの皆様もありがとうございました。

京野シルクレーシングのご声援の程よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?