見出し画像

【苦研】5 いったん気持ちを整理

ここまで来て、スキは頂いたりしますが、リアクションがどなたからもなく、身内もさほど興味を持っていない様子。

それは良いとして、このシリーズを始めてから、良く妹がいい言葉を見つけたと送ってくれたり、私がSNSで見つけたりしますが、それを見るたび

このシリーズを否定されているような気持になっていました。

画像1

これとか。(この方のインスタストーリーズです。否定形の罠

しかし、妹は私に当ててその言葉を見せてくれたわけではなく、別に対象者がいて(笑)(だってnote読んでないから。書いていることは知っている)、

恐らく私自身がこのシリーズに引け目を感じているから

と思ったのです。

人の批判であることは変わらないし、あまりこういう題材で書いたことがないので。しかも、過去の話でなくリアルタイムであることも大きい。

そして、妹からは一意見として

「(きょんここの)エネルギーを楽しいことに使ってほしい、嫌なことにまみれてほしくない」

と言われました。

じっ

でも、私の中では違うので、いったん整理。

私はAさん(今回から仮名をつけます、この【苦研】の題材)が苦手であり嫌ではあります。ですが、現状はそれで終わりにしたくなくて、このシリーズを始めました。

読んでいる方の同情が欲しいわけではなくて

◆何が違和感なのかを記事として書き出して客観的に見たいし、反応も知りたい
◆整理追求することで新たな改善策を見つけたい
◆とらえ方が変わっていく事で私も、出来たら相手も変化することを願いたい
◆単純にネタとして記事を書きたい(自分だけにとどめるのは惜しい)
◆この状況下で具体的に話す人がいない←今は話すとただの文句になってきてしまうだろうし

というある意味内観・自己開示なんです。

確かに嫌いな人(笑)の事に費やしてる時間かもしれないけど、単なる愚痴記事とは違うと思っています。

ひとまず10回は続くかな?そのころにはAさんとも、大変でしたねと笑いあえますように。

おばすて


この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?