見出し画像

幕張豊砂、意外と期待されてない😭

こんばんナマステ❤️Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

JR東日本の来年3月からの新ダイヤの概要が発表され、今回首都圏唯一の新駅となる京葉線の幕張豊砂駅(新習志野ー海浜幕張間)が快速通過になるというのが意外ではあったんだけど、冷静に考えてみればそりゃそーなのかなと。

というのは、現状駅の北側にある京葉線の車両基地、京葉車両センターを越えられる通路がなくて、駅の南側にしか行けない。

南側には駅設置費用の大半を拠出したイオンモールのほかはコストコくらいしかなく、あとは倉庫街で定住人口がほとんどなさそう。

隣の海浜幕張は住宅街でもあるからね。

1日1.6万人の利用と想定されていて、その通りになるとしたら現在17駅中10位の千葉みなとと11位の検見川浜の間になる。(2019年度の数値)

現在の快速停車駅はまさにその検見川浜までの11駅なのだけど、海浜幕張から先は各駅停車なので、そこを度外視すると8位の南船橋までの駅になり、その南船橋が2.3万人。そこに届かなければ快速停車は難しい。

ただ、幕張メッセの特に9~11ホール、ZOZOマリンスタジアムは海浜幕張の方が近いにしても幕張豊砂も最寄り駅にはなりそうで、イヴェント開催時には混雑分散を図るべき快速の臨時停車がほしい。日産スタジアムと横浜線の小机のような関係かな。

幕張豊砂に停車する本数は新習志野と同じになる、ということははっきりいって相当不便。以前仕事で新習志野へ行って、帰りの電車があまりにも来なくて凹んだ。しかもすごく寒い冬の日だったのを覚えている。

京葉線は全体を通してもーちょい増発ができないものだろうか。

快速は市川塩浜と新習志野に停車する代わりに、海浜幕張から先も容赦なく駅を通過させていくこと。

東京発の各停は西船橋行きとし快速には追い越されないようにして、東京ー舞浜での乗車機会を増やす。

武蔵野線を蘇我までの運転にして、南船橋で快速と接続すれば便利。

どーして今までそーゆー風にしてこなかったんだろーね。

駅北側への通路ができれば、幕張西地区にはめちゃ多くの人が住んでいるので一部は幕張本郷からシフトしてくる。

そうなると、南船橋を超えて快速停車駅、ということになるのかもしれないね。

蓋を開けたらどーなるかな。

それじゃあバイバイナマステ❤️暑寒煮切でしたっ✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?