見出し画像

意識高いツーリズムが沈んだということ

こんばんナマステ💛Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

潜水艇タイタンの事故、悲惨さにももちろん心を痛めているけれど、

旅行屋としては別のことにも心を痛めている。

それはこのツアーが、高額でレアな体験と冒険的要素を提供する、という今のツーリズムの議論のなかでは最先端のものだったということ。

何故このようなハイエンドなツアーに安全が保障されていないのだろう。

どんな楽しいツアーも必ず安全が確保されたうえに成り立たねばならない。マズローの欲求段階説的にいえば。

ツアーはそうだけど、冒険、探検は違う。

例えば登山家、あるいは宇宙飛行士といった職業は常に危険と隣り合わせ。

彼らはそれを覚悟しつつ、新しい世界を切り拓こうとしている。

彼らの足跡なくして安全に旅行ができる環境は整わない。

前澤さんじゃないけど、お金を出せば宇宙飛行士でもない人が宇宙に行けるなんて少し前には信じられなかった。

今の宇宙は百年前でいう外国の感覚に近い。

前澤さんは確保された安全のなかで、宇宙の旅を楽しんできた。

そうはいっても、無重力をはじめ未知の世界にそれなりのスリルを味わっただろう。

それが「冒険的要素」ということ。

今のツーリズムで非常によく取り沙汰される話なんだけど、これは冒険そのものではない。

それにしても自分が剛力彩芽だったら、タダで宇宙に連れて行ってもらってから別れるのにな。

自分の感覚からすると実にもったいない😩

剛力はさておき、この潜水艇ツアーの主催側は「冒険的要素」のつもりだったけれど、実際には冒険だったということになる。

このツアーの参加者は仮にこれが冒険だと知っていたら参加しただろうか。

それによって命を落とす覚悟はできていただろうか。

違うよね。

「冒険的要素」のある旅については賛成してるんだけど、今回の事故はそれに水を差すことになりかねない。

どんなツーリズムだってそうだけど、もっともっと安全対策に気を配ってほしい。

ツーリズムと冒険は別物だってことを改めて強調しておく。

冒険の疑似体験であってリアルになっちゃダメなやつなのよ。

それじゃあバイバイナマステ💛暑寒煮切でしたっ✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?