見出し画像

インド国鉄は航空アライアンスに入れるか❓

こんばんナマステ🧡🤍💚Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

昨日の続きで。

ドイツ鉄道がスターアライアンスのインターモーダル=パートナーに入ったことで、ではではインド国鉄はどうかなぁと。

ちなみにエアインディアがスターアライアンスであることからしても、まずスターアライアンスになると思われる。

まず、現時点で空港に乗り入れている列車がインド国鉄にはない。デリー=メトロにはあるけども。

だからまずそこを何とかしなきゃいけないよね。

ただ、それこそドイツ鉄道の指導を受けてスターアライアンスに加盟するためのインフラを整えるという道もありえる。

ありうるとしたらやはりムンバイとアフマダーバードの間に建設中の高速鉄道ができた時だろうと思う。

高速鉄道のムンバイ側ターミナルになるBKC(バンドラ=クルラ=コンプレックス)地区は元々空港至近であることが売り。

デリーでは現在、インディラ=ガーンディー空港のキャパシティが足りなくなり、ノイダ郊外に第二空港を建設中。

そしていつの日かデリーとヴァラナシを結ぶ高速鉄道が乗り入れる予定。

一方でムンバイの場合はチャトラパティ=シヴァージー空港が手狭になれば、海に移転してしまえばいい。そしてその時はBKCから高速鉄道を乗り入れさせたらどうか。

インドの場合、国営ではなくなったもののフラッグ=キャリアは厳然としてエアインディアだし、国鉄も一元組織なので一体化したやりやすい。

そして高速鉄道の空港乗り入れも全然ありうるので、日本の鉄道よりは遥かに航空アライアンスには入りやすいはず。

早ければ高速鉄道の開業と同時にムンバイからスーラトとアフマダーバードへの航空便は高速鉄道に置き換えられるかたちで廃止になる可能性すらある。

ルフトハンザの次にスターアライアンスに入る鉄道事業者はインド国鉄なんじゃないかとすら思う。

高速鉄道は国鉄とは切り離した民間運営になるんだとしたら、尚更エアインディアの親会社であるタタ財閥の出資がありえそう。

それはそれで楽しみ🎶

それじゃあバイバイナマステ🧡🤍💚暑寒煮切でしたっ✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?