マガジンのカバー画像

kyon_mmの雰囲気まとめ

アジャイル、リーンスタートアップ、クリストファーアレグザンダー、アリ、アランケイ、スクラムなどに関する考察、まとめなどを紹介します。あたりまえなこともふくめて自分の考え方になりま… もっと読む
¥600 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

プロジェクトがうまくいっていないときって思っているよりも透明性が不適切なことがあ…

#普段よく話していること を文章に起こしておくの大事ですよねっていうことで、スクラムにおけ…

200
kyon_mm
2日前
7

スクラム初心者によく説明するし、一年やっている人にもよくいうこと

#普段よく話していること を文章に起こしておくの大事ですよねっていうことで、スクラムにおけ…

200
kyon_mm
4日前
4

The DevOps ハンドブック 理論・原則・実践のすべて の紹介 at 2024-04-10 21:00

2017年に邦訳が出た「The DevOps ハンドブック 理論・原則・実践のすべて」を解説しようかと思…

200
kyon_mm
1か月前
5

会社全体のスクラムマスターやアジャイルコーチになりたい人におすすめの「コーチング…

2024/1/31に翻訳版がでる「コーチングアジャイルチームス」の原著を読み直したのでざっくりと…

200
kyon_mm
3か月前
7

組織のリーダー向けにアジャイルの話をしたら朝の5時まで飲んでいました #RSGT2024

2024/1/10 - 2024/1/12に開催されたRegional Scrum Gathering Tokyo 2024で「Living Process」…

200
kyon_mm
3か月前
6

PowerPointをiPhoneで操作してノートを見ながらプレゼンしつつ、macからZoomに画面共…

PowerPointをiPhoneで操作してノートを見ながらプレゼンしつつ、macからZoomに画面共有する方…

200
kyon_mm
3か月前
2

チームメンバーの変更に悩んでいるすべての人におすすめのDynamic Reteaming 2nd Edition

Regional Scrum Gathering Tokyo 2024でキーノートをするHeidiさんの著書であるDynamic Reteamingを読んだのでメモをまとめておきます。まだ未翻訳なので、このnoteに出てくる言葉はあまり吟味されていない翻訳だと思ってもらえるとたすかります。 書籍の概要書籍-Dynamic Reteaming 2nd Editionは組織の成長、効率性、柔軟性を高めたい変化を管理し、効果的にチームを再構成する必要があるマネージャーやエグゼクテ

有料
200

今年やりたいこと

2024年はじまったということで、今年1年通してやりたいことを整理してみました。抱負みたいな…

200
kyon_mm
3か月前
7

新規事業に初めて取り組むPdMのためのエントリー書籍である「UX戦略第2版」 書評

UX戦略 第2版 は UXデザインとビジネス戦略の間の大きな知識のギャップ を満たしたい 起業家や…

200
kyon_mm
4か月前
10

毎日10分の運動ですら続けられない自分が平日毎日2万歩歩くようになった

#買ってよかったもの を振り返ろうということで今年買って最もよかったもの、そしてめっちゃ人…

200
kyon_mm
4か月前
10

2023年のふりかえり

#今年のふり返り をしていこうと思います。なんだかんだかなり長くなってしまったw タイムラ…

200
kyon_mm
4か月前
4

SCRUM MASTER THE BOOKを(2年前に)読んだ #ScrumMasterWay #熟成下書き

noteのおすすめハッシュタグに #熟成下書き というのがあったので、下書きを見ていたらなんと2…

200
kyon_mm
4か月前
3

Product Management Entries 2023-12

Product Managementまわりで気になったものをまとめてみました。今回とくに面白かったのは、NY…

200
kyon_mm
4か月前
2

Googleのソフトウェアエンジニアリングの読書会を1年間やって感じたこと

2022年10月からGoogleのソフトウェアエンジニアリングを毎週月曜日夜に読んでいく勉強会をやってきて、そろそろ終わりそうなのでふりかえっておきます。 書籍はこちら↓ 勉強会はこちら↓ 読書会の経緯これのまえに More Effective Agileという書籍の読書会を毎週やっていまして、それの読書会がおわったので次の書籍は何にするのかを考えた結果、より幅広いエンジニアリング系の書籍ということで、Googleのソフトウェアエンジニアリングが選ばれました。 他にも

有料
200