見出し画像

自己効力感を高めるには

昨日は自己効力感と共にある結果期待について合わせて自己効力感をまとめました。

今日は自己効力感を高める方法をまとめていきます。


1.バンデューラ博士による4つの高め方

自己効力感を提唱したバンデューラ博士によると以下の四つの要素があると言われています。

直接的達成経験」:成功体験を積み重ねていくこと
「代理的経験」:他人の成功体験を見たり知ったりして自己効力感が高まる
「言語的説得」(社会的説得):他人に「君はできる」と励まされること
「生理的情動的歓喜」:心身を健康な状態に保つこと


直接的達成経験とは

成功することで自己効力感を高めるということになりますね。分かりやすいかと思います。
できなければできるとは思えないわけで。

大切なのは適切な難易度の設定になるでしょう。

簡単すぎる→できて当たり前
難しすぎる→できるわけない、やっぱりできない

になってしまうことは想像ができそうです。これでは「自分はできる」とは思えないですよね。

他の要素も踏まえ、自己効力感を高めてから難易度は上げて行った方が良いでしょう。

代理的経験

他人の頑張りをみることで「自分にもできそうを思えるようにすること」となりますね。

成功した人の本を読んだり、セミナーを受けたりすることでやる気が出ることってありますよね。

ここで大切なのはモデルにする人のレベルになるでしょう。

なかなか勉強の習慣をつけられない人が、普段からまめに勉強できる人の話を聞いたところで「あいつだからできるんだ」なんて言うことになりかねません。
自分に近いところからスタートした人の成功経験などを聞くことでやる気が出ることに繋がりそうです。

「言語的説得」(社会的説得)

「君ならできると言われてやる気が出る」といった感じになりますね。

  1. 話した人の立場、レベル

  2. 具体的な話し方

  3. 信頼関係

など、話す人に依存するところがあるかもしれません。


生理的情動歓喜

体が軽くてやる気がでるぞ!だるくてやる気が出ない…と言うようなところでしょうか。

いつでも同じようにやる気が出るわけではないので相手の状態をある程度考えた上で課題の設定などは必要になりそうです。

今日は4つの自己効力感の高め方についてでした。

結論としてなかなか全てを満たすことはできないのではないかと思います。
むしろ全てが揃わないとやる気が出せないと言うのをいつまでもやってるわけにはいきませんし😌

相手がどのような方法であればやる気が出るのかを相手の反応を見て決めていくことが実践の上でのヒントになるのではないかと思います。

今日はおしまい!
素敵な一日を✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?