子どもだから、可能性を信じていられる。


子の成長にはとても驚かされる。

上のチビが、気がついたら上手にお箸を使うようになっていた。

3歳になった頃、補助付きのお箸を買ってから
たまに使っていたけれど
年中さんになって、普通のお箸を使うようになったようで
普通のお箸を買ってあげた。

最初こそは「できないー」とグチグチ言うてたけども
「出来ないならやらなくていいよー。スプーンで食べれるよー。気が向いたらまたやってみなー」
とだけ伝えて、持ち方はわかりやすい動画を見せて
あとは気に止めてなかった。

そしたらあっという間。
上手にお箸を使えるようになっていた。


こんな経験は、結構ある。
オムツで、2語文がメインのまま年少さんになったけど
あっという間に大小共にトイレで出来るようになって
トイレも自分で補助椅子を設置出来るようにしてあげたら
ついて行かなくても1人で行けるようになり
おしりも最初こそは「拭いてー」と頼まれて拭いてたけど
いつの間にか呼ばれなくなった。

言葉も上手におしゃべり出来るようになった。
ぐずる下のチビに「眠かった?お腹減った?」と
私や夫の声掛けを真似してかけていたりと
すごい成長をみせてくれる。

こども園でかるたをやってみたはいいけど
ひらがながわからなくて1つも取れなくて
ギャン泣きしたり、お友達がお友達に手紙書いていたのを見て
「お勉強したい!」と言ってくるように。
タブレット通信教材を準備してあげると
毎日コツコツやって、1月程で自分の名前を
あと一歩かな?ってくらいまで書けるようになった。

「やってみな?出来ないことはお願いしてほしいです。」
それだけ伝えて、お願いしてくれた事は
どうしても無理な時以外はやってあげてたり、環境を整えてあげて
あとは見守る。

それだけなのにほんとにすごいなぁ…


必要以上に手は出さず
やれそうな事は一度お願いしてやってみてもらう。
出来ないから手伝ってと言われたら手伝う。
出来たら一緒に喜ぶ。
それくらいしか出来ていないのに
ほんとにすごいなぁと思う。


私も私の人生に時間を割く時間がが少しずつ増えてきた。


私は私の思う幸せに向かって、その背中をみて
何かしら感じて大きくなってくれたらなぁと
思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?