マガジンのカバー画像

ESPRIMO改造記

4
富士通のビジネスPCをベースにアホマシンを作るなど。
運営しているクリエイター

記事一覧

富士通ESPRIMO D5390改造記(マイナーパーツ編)

富士通ESPRIMO D5390改造記(マイナーパーツ編)

どうもこんにちは。
前回のラ○ライブ!\デンッ☆/

はい、ふざけすぎました。ごめんなさい。
前回で完結したと思いきや、ちょっとしたことがあったので書くことにしました。

前回までの補足・ファン色、むしろ青色か紫色にして、「富岳ブルー」と言い張っても良かったと思いましたが、

むしろ動作LEDの集合体で側面が緑色に光っているので正しいとのコメントを頂きました。

・D-Subケーブルは、整備途中に

もっとみる
富士通ESPRIMO D5390改造記(トラブルそして迷走編)

富士通ESPRIMO D5390改造記(トラブルそして迷走編)

どうもこんにちは。今回もESPRIMOの改造記事です。
前回のおさらいはこちら。

この時点での残課題を潰していきましょう。

PCI-SATA増設前回書いたとおり、SATAポートが全部埋まっているので、PCI-SATAボードを増設する必要があります。
が、PCI規格ってあまり見かけないわけで…(PCI-Eのほうが圧倒的に多い)
色々探してみましたが、ラクマにて

このボードの動作品(使用時間は短

もっとみる
富士通ESPRIMO D5390改造記(部品選定・換装編)

富士通ESPRIMO D5390改造記(部品選定・換装編)

どうもこんにちは。今回は、

この記事の続きを書いていこうと思います。

CPU選定・換装前回の記事を読んでもらえるとわかりますが、もともとCore i3 530が乗っていました。
このCPUはLGA1156のソケットで、同じLGA1156だと

この中から選ぶことになります。
で、入れようと思えばi7 880も突っ込めますが、TDPをはみ出してしまうのですよね…
上記表を見るとわかりますが、i3

もっとみる
富士通ESPRIMO D5390改造記(導入・調査編)

富士通ESPRIMO D5390改造記(導入・調査編)

どうもこんにちは。今日は富士通のデスクトップの改造記事を書きたいと思います。
少々長くなりそうなので、何回かの連載で書く予定です。

はじめにそもそもなぜそんなことをやろうかと思ったかというと、いちや氏の記事

に触発されたのもありますし、メイン機と別に色々遊びに使える(なお、メイン機はiiyamaのゲーミングデスクなので、そっちのほうが「遊び」向けなのは言ってはいけない。)デスクトップがあっても

もっとみる