マガジンのカバー画像

読書のまとめ

9
主に教育・アート・フェミニズム・人文学系の本についての記事
運営しているクリエイター

記事一覧

読書記録: Doing Sensory Ethnography②_アートはここから始まる

30代テンショク日記#18 新しい仕事に向けてリサーチのリサーチ 昨日の「Doing Sensory Ethn…

COCO
3年前
7

読書記録:Doing Sensory Ethnography①_世界とあなたの身体に耳を傾けると

30代テンショク日記#17 本命企業にインターンシップできることに。そこで問題なければ採用し…

COCO
3年前
4

読書記録:サルマン・カーンの「世界はひとつの教室」_個が中心の学習へ

30代テンショク日記#15 今日は業界研究かねての読書記録 本書のポイントは、「今までの授業…

COCO
3年前
14

読書記録:「アート思考 ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法」_アートの本質は…

30代テンショク日記#9 業界研究兼ねて読書 アート思考って?簡単に要約すると、アートの本…

COCO
3年前
6

読書記録:「EdTechが変える教育の未来」_変化の時代、市場規模は5年で2倍以上の成…

30代テンショク日記#7  今日は業界研究で調べたことをアウトプット EducationからLearningの…

COCO
3年前
10

無職四畳半日記 20日目 マンガ感想文「ベルリンうわの空」

もしかしたら「うわの空」は「今」を味わうために必要な余白なのかもしれない。 たまたま見つ…

COCO
3年前
3

読書記録:「ペスト」 カミュ

都市封鎖に対する人々の反応の推移話題になっているカミュの「ペスト」を読んでいる。458ページなかなかの分量。今267ページまで読み進めた。読み進め途中の気持ちを残しておきたいので、とりあえず今の時点での感想を書き留めたい。 特に都市封鎖された後の人々の反応の変化の描写が興味深い。なぜここまで隔離された人の反応を描写することができたのだろうか。カミュの執筆のきっかけを知りたい。この小説は確かにフィクションだけれどもこの背後には紛れもない生きられた現実があるに違いないから。

イギリス留学 Reading and Note Taking

「本は読んだらすぐアウトプットする!」(2019)齋藤孝 この本を読んで、読書とノートテイキ…

COCO
3年前
6

読書記録:「ブラックフェミニストの主張」ベル・フックス

最初に最初に、私自身、フェミニズムについて真剣に考えるようになったのはつい最近です。けれ…

COCO
3年前
3