見出し画像

2022年 脱専業主婦

今年も残すところ、あと3日になりました。
毎年思いますが、1年はあっという間ですね。
正直なところ、子育てをしていると毎日子どものお世話をして、一緒に遊んで、ご飯を作って、寝かせて・・・と何も考えなくても毎日なんとなく過ぎていくのです。
これは、専業主婦だからかなと思いますが。

2022年の3月に、ふとこのままでよいのか?と不安に駆られたのです。
このまま、何も考えずに子どもと楽しく過ごして、知らず知らず年を重ねていく。
再就職もどんどん難しくなるのではと。
今が一番若い。何かしたいなと考えました。

動画編集

コ〇ナの影響で、夫の仕事はほぼテレワークになりました。
家で仕事ができるなら、子どもの急な発熱にも対応できるし、次男が自宅保育でもできるのではないかと考え、在宅ワークを調べました。
そして、動画編集を見つけました。(今考えるとなぜ動画編集だったのか疑問です。Youtubeを見るわけでもないのに。)

かっこいい編集が自分にもできるようになるのかな?と不安になりながらも動画編集のスクールを受講しました。
基本的に録画してある動画で学び、わからないところはチャットで聞いたり、週1回1時間ZOOMで講師に相談したり、一緒に作業したりしました。
しかし、なかなか技術は身につきませんでした。(何をどうしたらいいのかわかっていなかったと思います。)
スクールから案件を1ついただいたのですが、工数がかかる割にもらえるお金は少なく、自分には合っていないなと感じ、勉強を辞めました。

インスタ運用代行

次に、インスタを徘徊しているとインスタ運用代行という仕事を見つけました。
発信している人の投稿が素敵だったのと、インスタライブでの飾らない等身大の姿に親しみを感じ、マーケティングからデザインまで学べるということで再びスクールに入会しました。
そのスクールは実践に重きを置いていたので、学んだことの活かし方がとてもわかりやすかったです。
実際にインスタ投稿していくと見えてくるものがたくさんあり、仮説に検証を重ねてアカウントを運用しています。
そしてわたしもインスタ運用代行をすることになりました。
仕事をすると更に1日は慌ただしくなりますが、日々の生活にメリハリができて楽しいです。

振り返り

今年の漢字は「戦」でしたね。
わたしの2022年を漢字一文字で表すと「動」です。
大阪から岐阜に引越しをしたり、自分の仕事に関して考えてスクール入会という行動をしたり、インスタを毎日投稿したりと、常に動き続けていたからです。
2021年までは、ただ何となく毎日を生きていたので今年の漢字を表すことはできなかったです。
こうやって1年を振り返ることができるようになったのも、自分の成長だと認めて、自分を褒めてあげようと思います!
2023年もいい風が吹いているので楽しみです!

読んでくださりありがとうございます。
♡励みになります!
皆さんも良いお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?