見出し画像

質問: 何度注意しても『扉や戸』を開けたら閉められない息子がいるのですが、 注意してもきちんとドアを閉められません。一日に何度も注意する事に疲れてしまいました。

私は脳科学を研究しています。メンタルヘルス系の資格も持っています。
派遣会社の社長も10年くらいしていて、なんか行動が変わった人がいるのです。

さて、ご回答です。
予想されるのは、もしかしたら、発達障碍のグレーゾーンレベルで、さらにいえば、アスペルガーな気がします。

(一応、私はメンタルヘルスの資格を持っています。でも、医者ではありませんし、当人に問診したわけでもないので、断定はできません。)

「途中で放り出す」感じはADHDかなというのもわかるのですが、「何度いってもだめ」というところが、むしろ「当人がそこにこだわりがあって、わざとそうしている」のかなという気がします。

そして、アスペルガーの人は、日常的に「感覚」が普通と違います。すごくはっきりする例でいうと、普通の気温で「暑すぎる」と感じたり、普通の日当たり程度で「まぶしい」と感じるなど、感覚異常があります。

ドアの当たり度、開き具合などは、おそらくやはり「感覚」センスであり、別の言葉でいうと「認知」にあたります。そこが、普通と微妙に違う。

そして、アスペルガーは「固執」することが多く、ほっといたら、ある特定動作を必ずします。注意してもすぐ忘れて、また何度でも同じことをします。

アスペルガーの特徴は次のページに紹介があります。

ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群) | NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター

このドア以外に、思い当たる症状があれば、これかもしれないです。上のページから引用します。

  • 会議などの場所で空気を読まずに発言してしまい、ひんしゅくを買う

  • 視線があいにくく、表情が乏しい

  • 予想していないことが起きると何も考えられなくなり、パニックを起こす

  • 自分なりのやり方やルールにこだわる

  • 感覚の過敏さ、鈍感さがある(うるさい場所にいるとイライラしやすい、洋服のタグはチクチクするから切ってしまう)

  • 手先が不器用である

  • 細部にとらわれてしまい、最後まで物事を遂行することが出来ない

  • 過去の嫌な場面のことを再体験してイライラしやすい

他に、人の顔の微妙な表情が読めないので、実写映画より、アニメを見る人もいます。理系男性には、社会的センスが苦手な人がいるので、この傾向はけっこうあるかもしれません。知人も「なんか、妻の表情がいまいちわからないから、よけいな一言をいってしまって、喧嘩になる」とかいってましたが、実に典型的な表情読めないタイプです。訓練ではなく、目→脳の脳の反応度が鈍いのですから、しょうがないものがあります。個性といえば個性かもしれないですが・・・。(表情以外に別の特徴で判断するしかないかもしれないですね。たとえば身振りとかですね。)

ご回答者で、なんか感覚がといわれていた方は、同じようにアスペルガーで、日常そこまで困っていないなら、グレーゾーンに当たる可能性があります。えーっといわれてショックかもしれないですが、知らないまま大人になる人は多いので、一度知っておくのはいいことだと思います。

(職場で浮いてしまうので、手に職がある人は、自営業になる人もいます。)

社会人になって日常的に困った場合は、精神科医が行うトレーニングなどに参加すれば、かなり改善します。

当人も周囲もどちらも困っていなければ、別に治療やトレーニングの必要性はありません。これは、メンタル系の問題ではいわれる基本の基本です。

まあ、「どうでもいい」ドアかもしれないですが、「ヒアリなどの害虫が入ってくるようになるかもしれない」といった衛生面の問題もあるので、健康面、仕事で困らない程度には、訓練してあげるのがいいと思います。

きちっとした大企業だと、つらくてストレスになるかもしれないです。ストレスから、うつ病も併発しやすいのです。これが、発達障碍が、しんどいところです。1つだけでなく、複合病になりやすいのです。

他に、アスペルガーはなんとなく、まじめな男性に多そうに見えるのですが、結婚した場合に、配偶者の女性がカッサンドラ症候群になる可能性があります。

最近、かなり問題になっていて、こういう本がでてきています。

旦那(アキラ)さんはアスペルガー 奥(ツナ)さんはカサンドラ | 野波 ツナ, 宮尾 益知 |本 | 通販 | Amazon

夫婦そろって、しんどい家庭になりやすいですし、発達障碍は遺伝します。もしくは家庭環境が似ていると、次の世代に伝搬してしまいます。これも3歳までに決まってしまうので、子供がいたら、どう養育するかの問題が発生するでしょう(とはいえ、日本では親が育てるしかないのですが・・・まったく発達障碍でない、祖父母に3,4歳くらいまで育ててもらうという手はあるかもしれないのですが、親がそうだと家庭環境で伝搬しますので、難しい問題です。)

まあ、親御さんとしては、当人の話をよく聞いて、あまりイライラしないようにするしかないと思います。
本当にもっとまずい行動があれば、社会人にならないうちに是正するようにしてもらうのがいいと思います。
何度も注意されたのに、改善しないと、会社では首になりかねません。

AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!