見出し画像

標柱(しめばしら)

瀬戸内海に多いってほんとう? →本当みたいです。

なんか、プレ皇室であきらかに創建紀元前の神社は、傾向的にこれが、鳥居以外にもあるのかなと思いました。
まあ、そうでないものありますが。
1つには、普通の鳥居の前身みたいなものだからで、より古いデザインだからです。

ついでに、柱に文字が書いてあることが多いですが、宣揚文というらしいです。



ぎゃ、300万円もするって。


わー、すごいちゃんと調べている人がいた。
これ見ればいいわ!!
たしかに、九州北部から瀬戸内海が中心で、関東とかない。


綱を張らないでもいいんだ。


そういえば、プレ皇室研究しているときに、これがある神社が多い気がしたのは、九州北部と瀬戸内海中心だから、福岡県も多いほうだからなんだ。

地域文化なんだね。


AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!