見出し画像

素晴らしい。ヨックモックが海外進出したー!!

前から、ヨックモックのお菓子はおいしいので、「これ、絶対海外にでるほうがいいよ」と思っていたら、ついに海外進出していた。

それと、この日本式パンは3,4年前から有名なのだ。これはアラブの王族がオーナーらしいが、親日家らしい。めでたい。


ははは、女の子、かわいいですねwww そりゃあ、子供にはソフトクリーム大好きだもんね。

中東はお酒を飲まないので、甘いものが好きな人が多い。
でも、けっこう甘すぎるのもあるので、そこまで甘くない日本のは、受けると思うのだった。

パンも、だいたい発酵方法が欧米と違って、もちもちになる。
これも、たぶん黄色人種には受けるかなと思うし、実際「餅好き」とかは増えているのだった。

(実は、ヨーロッパや中東の一部では、モチアイスはぱくられまくっていて、現地企業が餅ぽいお菓子をたくさん出している。さすがに、コロナで現地に行ってないので、味まではわからないが。)

日本から、機械も材料も持ってきているのはすごいが、正しいと思う。
だいたいあの生地のきめ細かさとかは、日本でないと出せないから、同じ機材や同じ材料でないときついのだ。

ヨーロッパのケーキを食べたらすぐわかるが、日本のケーキって生地のきめがかなり細かくて柔らかいのだ。
ぼそぼそした、正直手抜きなヨーロッパのケーキは、そういう素朴なナッツケーキなどはおいしいが、洗練されたケーキにはいまひとつなのだ。
たぶん、撹拌回数とか違うんじゃないかな? 
それに日本のフルーツは糖度高いから、おいしいしね。

まあ、これも平均IQが高いと職人さんの丁寧なレベルが違うんだと思いますよ。
知能低めだと、不器用になりがちで、作業も遅いし、適切なタイミングで生地がいい状態にならないとかあると思いますわ。

しかし、外国人オーナーの店は、日本のGDPには貢献しないからなあ・・・。気分的に親日家が増えるだけだなあ。日本人経営者がもっと海外進出すればいいのに。まあ、シャトレーゼは多店舗展開得意そうだから、シャトレーゼが出ていくだけでも、世界制覇できそうだwww
(でも他の店のほうがおいしいよなあwww)


AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!