見出し画像

あ、もしかして20世紀以来初めての「後進国」が中国ではないか?

歴史の長い国の場合は、古代のほうが栄えていたーっていう事例がある。
たとえば、有名なのでいうとエジプトとエチオピアである。
経済が下がるっていうのは、単純にデフレとかなだけなので、全体的科学力だの、全体的国力が落ちるっていうのではない。

古代エジプトの場合は、紀元前2千年前とかは、なんと脳手術とかしたし、パピルスに文字を書ける人が書記という仕事でたくさんいた。文盲が上層部にはあまりいなかったのだ(まあ、庶民はしょーがない)。
エチオピアも昔は国力があって、日本より長く「王国」として繁栄していた。しかし、近代、別に科学力もなければ、経済力もなく、なんとなく革命後にわちゃわちゃして大変なかんじだ。
(ちなみに、エジプト政府は起死回生で、首都移転するらしいよ。まあ、無事移転したら、ちょっと経済はよくなるかも???)

まあ、そんなかんじでイギリスみたいにちょっと衰退した国はあるけど、それはまあ、経済力や文化力が落ちただけで、もう一度盛り上がったりしているし、いまだにG7なので、ずーっと先進国なのだ。だから「後進国」ではない。

しかし、自分じゃCPUも作れないし、半導体製造装置も作れないし、量子コンピュータやスパコンなども、日米からぱくらないとだめだし、新幹線は丸ぱくりだし、一見、「先進国入り」したつもりだったが、やっぱり「中進国」程度だった。


習近平政権になってからは、要するに「後進国」になっている。

15年ほどで、がーって伸びて、がくーんって落ちて、しかも、技術の提供国であるアメリカにぶちのめされている最中なので(まあ、小さいスマホ技術開発くらいは、やっている。ファーウェイときたら、必死で半導体をかき集めて在庫でインチキ新スマホ作ったしwww)、やはり、全体に国力が落ちまくりには違いない。

世の中には、先進国を目指して、発展途上国からがんばっている国はあるが、多くは、「途中」である。
(たとえば、インドネシアやベトナムとか)

中国のように、一応なりともインチキコンピュータやインチキスマホが作れるようになったのは、韓国と中国くらいだ。
まあ、いつまでも先進国になれない韓国と比べたら(だいたい、ロシアと人口がめちゃ少ない台湾とせっている程度であって、日本やイギリスと比べるまでもない)、中国のほうが経済規模が大きいので、先進国一歩手前または、中進国くらいは、いってもいい中国であるが、やはり、落ち込みは隠しても隠しても、おもっきりばれるのであった。



これ、だいたい上海とか、その次の繁栄都市を散歩している人だけど、がらがらー。
(中国知らん人にいうと、上海は中国第一の経済都市です。まあ、戦前から、外国人の租界とかあって、繁栄していた。「上海バンスキング」とかの映画みたら、わかるよ。)


南京だそうです。950万人住民がいるそうです。
(大阪府の人口が、880万人くらいですね。)
うわー、上からみたら、まじにガラガラ。

よくこの動画主さんは、「中国人にからまれます」という話ですが、やっぱり自国の問題は、自分で認識したほうがいいよ。現実みつめないと、改善策でないからね。

(と、親切心でいっても、中国人は自己反省はなく、他責的なので、怒るだけなんだわwwwwwwww 困るのは自分なのに、笑かすwwww)


そういえば、上海の日本の百貨店、つぶれたんだって。撤去するってさ。
→伊勢丹だったですー。


ご自慢のパクリ新幹線。
え? こんなん、日本のコロナ最中じゃん!! (席が1割埋まっておらず、1両に5人くらいだった時期)

※ 日本と違ってやばい人間は事前チェックされるので、新幹線には乗れません。民度の低い汚い中国列車は、たぶん近場にしか運航してない電車だと思います。中国政府から信用度低いとスコアになっている中国人は、自分の省から出れません。公務員などにもつけません。行動制限があるので、行動範囲の広い新幹線には、もともと乗れないです。


下記より引用


コロナ終わって、今の日本、こんなガラガラの新幹線、ものすごい早朝便とかでないとないと思いますな。
(ちゅーか、外国人が新幹線大好きで、絶対に乗りたがるので、乗車率は高いはず。)

あと、1本だけ見てどーこーいう人いるけど、日本の新幹線は5-10分おきに運航しています。
しかし、中国のインチキ高速鉄道パクリ新幹線は、1日数本で、1本乗りのがすと、3,4時間くらい来ないみたいです。路線によっては1日1本のもあるみたいです。
要は、メンツで路線は作ったけど、そもそもど田舎の中国に需要そのものがなく、たとえば、都会同士の上海ー天津間は経済的に成り立っても、ど田舎のほうに行くのに、誰もいかないってことですね。

アホは、本当にうわべしか見ないので、ものの本質をみつけられない。
ただ、これは訓練すれば、改善するので、まあ、私のこの説明を読んで、がんばって「間違い探し」ゲームと思って、中国の街並みでぷんぷん衰退臭がするのを見つけてごらんになるとよい。

(もちろん、一部のベンチャーとかで元気な企業とかあります。まあIQ平均も世界5,6番目くらいなので、中国人はアホではないです。スマホ決済とかスマホゲームとかすぐ作れます。インチキAIソフトも米国製まるぱくりですぐ作れます。しかし、問題は根本であるアルゴリズムを作れないことです。だから、上滑りなのです。まあ、いい人材はアメリカにいってしまってますわ。)

しかしまあ、きっと小さいがんばっているベンチャー企業を成長させられないのが問題なのでしょうね。
きんぺーが資本主義嫌いだからなあ。IT企業、つぶしまくってるしね。
まあ、未来なさそうだわ。100年くらい落ち目なままで、自転車時代に戻るのかも???


AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!