マガジンのカバー画像

おおざっぱなコラム まとめ~考古学編~

373
考古学に関する自筆コンテンツと関連コンテンツをまとめました。 お楽しみください。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

それで皇室は、渡来人だけど、中国系なのか?(ただし漢人ではないかも?) 朝鮮半島から来たのか?(修正あり→縄文人でした!!)

さて、ここ数日、皇室の先祖は、糸島、伊都国の王・女王だという話をしました。 皇室の先祖は、伊都国に住んでいて、王・女王だったわけです。 ちなみに、九州のプレ皇室の遺跡はこんなかんじです。 赤は三種の神器がみつかった墓がある場所。 オレンジは、プレ皇室の居住地・宮です。 青は、三種の神器には関係ないけど、プレ皇室のお墓です(宮内庁が決めた陵なので、「実は違う」ってことはありかも?)。 さて、今日の話題は、じゃあプレ皇室、天皇一族は、海外ではどこから来たのか???ってこと

研究発表: 皇室の先祖は伊都国の王・女王だった!!

1. はじめに  これから、IQ138(でもギフテッドではない) で年寄、元プロ漫画家(歴史ものが好き)で、脳科学者で、BIアナリストで、AI技術者、ビジネスコンサルタントの私が、私以外には、ごく数人しか知っていないかもしれない大変重大な歴史的発見を解説します。  1か月ほど前に、佐賀県で古代の墓が発見されました。しかも、神社があったところでまったく手つかずだった土地の発掘なので、1週間ほど日本中が一瞬考古学ブームにわきました。結局は、鏡も勾玉も何も出ず、朱が塗られていた

プレ皇室研究: 日向は糸島市にあった! +三種の神器研究

これが、私が皇室以前の系図と、主な居住地をあらわした図である。 (ちなみにウガヤフキイアエズは、玉依姫の夫で、平原遺跡の女王は、玉依姫だといわれている。しかも、面白いのが、「日向」っていうのが、宮崎県じゃなくて、平原遺跡から見える山のことらしい。だったら、これで「えらい、距離が遠いなあ」っていうのが解決する。) うっひー!! 井出先生の直接語られる動画があるぞ!! 素晴らしい!! これはぜひみなさんにみてもらいたい!! 吉武高木遺跡から、三種の神器の古いタイプ(鉄剣では

プレ皇室研究: おおー!! 先行研究があったぞ!! 原田大六先生の弟子?後輩?だ!! やはり伊都国は皇室のルーツだ!!

さっき、このネタを書きました。 なんで、先行研究とかないんだよーーーー!!!?? と思ったら、わー、やっとみつけました!! こういう、研究者がいました。少ないですが、2冊本を出されています。 「1933年 福岡県生まれ。1965年 平原弥生遺跡の調査を行なう原田大六氏と出会い、考古学を学ぶ。原田大六氏が亡くなったのち、平原弥生古墳調査報告書編集委員として『平原弥生古墳―大日〓貴の墓』(原田大六著)の制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです

プレ皇室研究: 天皇家の祖先は伊都国王だった!(たぶんw)

前に原田大六先生と平原遺跡について説明しました。 原田先生によると、平原遺跡は玉依姫の墓と推測されていて、古代の太陽信仰の女王の墓と推測されます。 しかも、三種の神器も出ていて、国宝になった鏡は、まさに八咫鏡といえるものでしょう。 三種の神器を持っていて、かつ、太陽神信仰で女性(女王または巫女)というのは、卑弥呼ではなくて、文化系統でいうと天照大神(またはその娘関係)であるってことです。 そして、それが伊都国内であり、伊都国の女王となると、まさに灯台下暗しですが、天照大

もお、やだー。人類共食い。

うひー、怖いー。 なぜ、人が共食いしてはいけないか(まあ、人じゃなくて、犬が犬を食うのでも同じだが)? (1) 人口が減るから。 (2) 同族だと、病気がすぐうつりやすい。 特に人類には、狂牛病と同じ病気がうつるので、人の脳や神経を食べると、脳がアメーバに食われたように、認知症みたいになる。 他にも、いろんな伝染性病があるので、同族種は食べてはいけないのだ。 ただまあ、完全に何もなくなったら、食べたということは、人類史上、いくらでもあるのかもしれない。 戯曲にたしか「