マガジンのカバー画像

協会の作り方

41
協会の立ち上げ、協会の運営に必要な情報、有益な情報を発信します。
運営しているクリエイター

#起業家

協会を設立すると、どんなメリットがあるのか?

協会を設立すると、どんなメリットがあるのでしょうか? 協会設立の専門家の目線から4つのメリットを紹介します。 1.ブランディング 現在の情報過多時代において、どの分野でも高度な専門性、より本質重視がキーワードになっています。 その業界において「一番」「特化している」として周知せしめることは、マーケティング上、非常に有利にはたらきます。 また、一事業主の肩書きで活動するのとはうってかわって、「◯◯協会の代表理事」という協会の代表者である肩書きを使うことにより、大きなブラ

協会を設立する2つの方法

協会を立ち上げるには、どういう方法があるのでしょうか? 大きく分けると2つの方法があります。  ① 任意団体で協会設立  ② 法人で協会設立 ① 任意団体で協会を立ち上げる場合任意団体は、その名前のとおり、法人格を持たない任意の団体です。 「○○協会」「○○研究会」と名乗れば、その日から「任意団体」となります。 ただ、同じように法人格を持たない任意団体であっても、営利、非営利を問わず、ある一定の条件のもと法的に団体性を認められ、社会の構成単位として活動できる団体が

協会の作り方~専門家が教える成功する協会を立ち上げる方法~

協会を立ち上げるには、何が必要で、どのような手順ですすめれば良いのでしょうか? 1.協会には一般社団法人が必要か?「一般社団法人〇〇協会」というのが大変多く存在するため、『協会』と聞くと、一般社団法人などの法人格が必ずなければならないと勘違いされておられる方も多いですが、協会の立ち上げは任意団体でも可能です。 「○○協会」と名乗れば、その時点から協会となります。 ただ、賛同してくれる会員を集め、健全な経営状態で運営を続けていけるような協会を立ち上げるには、準備と正しい手

任意団体で協会を立ち上げるには

協会を設立するには、法人でないとできませんか? こういうご質問を多くいただきます。 法人でなくても協会はつくれる結論から言いますと、協会を設立するのに必ずしも法人でないといけないということはありません。 任意団体で協会を立ち上げ、会員数が増え、軌道に乗ってきたら法人とにするという方も多くいらっしゃいます。 個人で事業をおこなうのでなく、協会を立ち上げ、会員を囲い込み、協会という団体の長として活動をおこなっていくことには、たくさんのメリットがあります。 任意団体の協会設

【協会の作り方】社団法人・財団法人・NPO法人・株式会社どれが良いのでしょう?

1.【協会の作り方】社団法人・財団法人・NPO法人・株式会社どれが良いのでしょう?「協会を作りたい」というお客様から、次のようなご質問を多くいただきます。 ☞ 協会を設立する場合、株式会社とは別の何かの申請手続きが必要ですか? ☞ 登録費用や資本金などは必要ですか?いくらかかりますか? ☞ 社団法人や財団法人、NPO法人、株式会社など、いろいろ種類があり、よくわかりません。 ☞ 協会から財団法人へと段階を経て組織を変化させていくものですか? まず初めに「協会」は、法人の形