「〈共同〉のための事実」(の共有)とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』
「〈共同〉のための事実」(の共有) 【きょうどうのためのじじつ】
“遠心力”となる〈共同〉の負担を乗り越え、人々が十全な「共同行為」を成立させる“求心力”となる契機のひとつで、当事者たちにとって、その「共同行為」が自らの「利益」になることが事実認識として共有されていること。最も典型的には、その〈共同〉が互いの「〈生存〉の実現」にとって不可欠であるという事実が共有されていること。
こうした認識は、人々がある種の意志に到達さえすれば、互いに進んで「共同行為」に向かうとする「積極的自由」の観点とは対立するが、「利益」を問題にすることは、本来恥ずべきことでもなければ、人間存在の利他性を否定するものでもない。
むしろ、人の情けや善意というものを活かすためにも、われわれが細心の注意を払うべき事柄である。なお、こうした〈共同〉の求心力となる契機は、他にも「〈共同〉のための意味」の共有、「〈共同〉のための技能」の共有がある。
このページでは、筆者が2021年に刊行した『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(上巻/下巻)』(農林統計出版)に登場する用語(キーワード)についての概略、および他の用語との関係について説明したウェブ版の用語集のnote版です。
(現在リンク先は、すべてウェブ版を借用していますが、徐々にnote版に切り替えていく予定です。