「むき出しの個人」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』
「むき出しの個人」 【むきだしのこじん】
増田敬祐が「時代に居合わせる人間と思想――〈存在の価値理念〉についての人間学的考察」(『現代人間学・人間存在論研究』大阪府立大学環境哲学・人間学研究所、第1号、93-157頁、2016)において用いた概念で、本書では、〈社会的装置〉を媒介としない〈ユーザー〉同士が関係性を構築することの困難さを説明する際に用いられる。
こうした関係性は、「〈関係性〉の分析」(第三のアプローチ)では、〈間柄〉が不在となった〈関係性〉として位置づけられることになる。
なお、増田の「むき出しの個人」概念は、現代社会において自立した個人になり損ねた人々が、「生存のための互助機能を持たない人間存在が現行システムからこぼれ落ちること」(増田 2016:122)をも含意している。
このページでは、筆者が2021年に刊行した『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(上巻/下巻)』(農林統計出版)に登場する用語(キーワード)についての概略、および他の用語との関係について説明したウェブ版の用語集のnote版です。
(現在リンク先は、すべてウェブ版を借用していますが、徐々にnote版に切り替えていく予定です。