マガジンのカバー画像

【用語集】〈自己完結社会〉の成立

193
このマガジンでは、筆者が2021年に刊行した『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(上巻/下巻)』(農林統計出版)に登場する用語(キーワード)について… もっと読む
運営しているクリエイター

#存在の連なり

【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』テーマ別索引

 このページでは、筆者が2021年に刊行した『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学…

「〈生〉の不可視化」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「〈生〉の不可視化」 【せいのふかしか】「〈生〉の三契機」の実現を〈社会的装置〉への委託…

「〈生活世界〉の空洞化」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「〈生活世界〉の空洞化」 【せいかつせかいのくうどうか】 「〈生〉の三契機」の実現を〈社…

〈存在の連なり〉とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

〈存在の連なり〉 【そんざいのつらなり】 人間の存在様式とは、決して個体としての自己に完…

〈存在の強度〉とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

〈存在の強度〉 【そんざいのきょうど】 人々が自らの〈生〉を実感のあるものとして掌握し、…

「〈関係性〉の場」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「〈関係性〉の場」 【かんけいせいのば】 〈自己存在〉の背景にある、無数の〈他者存在〉と…

「この私」(肥大した自意識としての)とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「この私」(肥大した自意識としての) 【このわたし】 〈社会的装置〉に依存する「〈ユーザー〉としての生」の拡大や、〈自立した個人〉の思想の浸透などを契機として、肥大化する自意識がもたらした虚構の自己概念のことで、「意のままにならない他者」との〈関係性〉の網の目(「〈関係性〉の場」、あるいは〈存在の連なり〉)から切り離されてもなお成立しうると錯覚されたを自己概念のこと。  これに対して〈この私〉と表記されるのは、無数の〈他者存在〉との「〈我‐汝〉の構造」ないしは「意味のある〈

「担い手としての生」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「担い手としての生」 【にないてとしてのせい】 「〈共同〉のための作法や知恵」としての〈…

「世間や世俗、時代を超えた〈役割〉」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の…

「世間や世俗、時代を超えた〈役割〉」 【せけんやせぞく、じだいをこえたやくわり】 「〈共…

「人間という存在に対する〈信頼〉」(「人間存在に対する〈信頼〉」)とはなにか――…

「人間という存在に対する〈信頼〉」(「人間存在に対する〈信頼〉」) 【にんげんというそん…

「意味のある過去」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「意味のある過去」 【いみのあるかこ】 特定の歴史的事実が、〈自己存在〉への明確な連続性…

「場の連続性」と「〈生〉の連続性」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成…

「場の連続性」と「〈生〉の連続性」 【ばのれんぞくせいとせいのれんぞくせい】 特定の歴史…

「生きた地平」(に立つ)とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「生きた地平」(に立つ) 【いきたちへい】 われわれが自らの置かれた現実と対峙する際、そ…

〈歴史〉とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

〈歴史〉 【れきし】 単なる歴史的事実(知識)の集積としての歴史ではなく、〈自己存在〉へと連なる「意味のある過去」として積み上げられ、〈この私〉にとって強い実感を伴う形で理解された歴史のこと。  例えばわれわれは中世のある国で引き起こされた凄惨な事件について面白可笑しく談笑するが、それはその事件が〈自己存在〉とは無関係なもの、存在論的に切り離されたものとして理解されているためである。  こうした歴史は、歴史に居合わせる〈この私〉という起点を欠くがゆえに、いってみれば過去の