マガジンのカバー画像

【用語集】〈自己完結社会〉の成立

193
このマガジンでは、筆者が2021年に刊行した『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(上巻/下巻)』(農林統計出版)に登場する用語(キーワード)について… もっと読む
運営しているクリエイター

#意のままにならない生

【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』テーマ別索引

 このページでは、筆者が2021年に刊行した『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学…

〈生の混乱〉とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

〈生の混乱〉 【せいのこんらん】 第一の意味として、主に、人々が身体に規定された存在とし…

〈存在の連なり〉とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

〈存在の連なり〉 【そんざいのつらなり】 人間の存在様式とは、決して個体としての自己に完…

〈存在の強度〉とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

〈存在の強度〉 【そんざいのきょうど】 人々が自らの〈生〉を実感のあるものとして掌握し、…

「自由の人間学」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「自由の人間学」 【じゆうのにんげんがく】 自由概念を中心に形作られている「世界観=人間…

「人間に対する〈信頼〉」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「人間に対する〈信頼〉」 【にんげんにたいするしんらい】 「〈共同〉のための作法や知恵」…

「人間という存在に対する〈信頼〉」(「人間存在に対する〈信頼〉」)とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「人間という存在に対する〈信頼〉」(「人間存在に対する〈信頼〉」) 【にんげんというそんざいにたいするしんらい】 「〈共同〉のための作法や知恵」としての〈信頼〉の原理の一形態で、〈有限の生〉=「意のままにならない生」の現実を前に、何かを背負い、必死に生きようとしてきた(そして生きていくだろう)人間存在そのものへの〈信頼〉のこと。  〈信頼〉の本質は、盲目になって何かに身を任せることではなく、あやふやで、眼で見たり、触って確かめたりすることができない何かを、それでも信じること

「時代」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「時代」 【じだい】 単なる歴史区分とは異なり、人間世界を形作る大きな流れや文脈のことで…

「生き方とあり方」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「生き方とあり方」 【いきかたとありかた】  「時代」において生まれ、「時代」において生…

「世界観=人間観」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「世界観=人間観」 【せかいかん=にんげんかん】 人間存在が何ものかを認識したり、思考、…

〈無限の生〉(の「世界観=人間観」)とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の…

〈無限の生〉(の「世界観=人間観」) 【むげんのせい】 われわれのうちに深く内在し、われ…

「意のままになる生」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「意のままになる生」 【いのままになるせい】 〈無限の生〉の「世界観=人間観」の本質を表…

「約束された本来性」とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「約束された本来性」 【やくそくされたほんらいせい】 西洋近代哲学における人間理解が体現…

「本来の人間」(「あるべき人間」)とはなにか――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』

「本来の人間」(「あるべき人間」) 【ほんらいのにんげん】 「自由の人間学」に含まれる「約束された本来性」という前提を体現した人間に関する理念のことで、未だ実現していないにもかかわらず、未来において実現することが約束されているところの「あるべき人間」のこと。  この「本来の人間」をめぐる想像力は、一方では、目の前の人間的現実を超えた理想の人間を掲げることで社会変革思想の基盤となったが、他方では、理念によって絶え間なく現実の人間を否定していく「無間地獄」に直面することにもなる