決定力不足とは?
どのチームにでも起こり得る問題。
それが決定力不足。
代表だと1試合点が入らないだけで言われますよね。
この事に関しては昔から思う事があります。
「決定力不足はFWだけの責任ではない」
毎回無得点で終わる試合で批判されるのは1番相手ゴールに近い選手であるFW。
チャンスが1番多いポジションでもある。
ただ、それが全てなのか?と言われるとそれは違う。
FWの能力を入れると3つあるかなと。
①FWの能力
②チャンスの質
③ボールの奪い方
1つずつ解説していきます。
①FWの能力
どれだけ言ってもまずここは外せません。
ボールをゴールに蹴れないと得点は入らないし、良い状態でシュートが打てるポジションにいないとそもそも打つことすら出来ない。
必要な技術は
「相手を見る」「相手を外す」「止める・蹴る」
の3つ。
もう一つ技術以外であるけど、そこは後で。
まず「見る」から
・相手DFが何を見ているか、
・自分とボールの両方を視野に入れられているかどうか
これが認知できているかどうかは大事。
それによってどうやって相手を外してシュートまで持っていくかが変わる。
ボールが動いている間に相手DFを見て判断できるように、練習から意識してみると良き。
次に「外す」
ボールが出せるタイミングで相手の視野から外れて、背中のスペースで受けられるようにする。
これ。
相手が何を見ているかが分かれば、「外す」方向が決まる。
簡単に言えば視野から外れる方向。
一瞬相手が自分を見失えば、ほぼ必ず相手はボールから目を切る事になる。
もしボールから目を切らなかったら? 既にボールを受ける為の時間とスペースが作れている。
タイミングももちろん大事。
ボール保持者がパスを出せるタイミング。
ワンタッチで出すのか止めてから出すのか。
それによっても変わってくるけど。
ここで味方がワンタッチでボールを止められなかったら顔を上げるタイミングがなくなり、動き出すタイミングが図れなくなる。
だからボールを止める事が大事。
方向、タイミングが分かればあとは受けるだけ。
出来れば背中を取る。
背中を取る理由は「相手の対応が遅れやすく、時間が作りやすいから」。
大事だからもう一度。
ボールが出せるタイミングで相手の視野から外れて、背中のスペースで受けられるようにする。
結論がこれ。
最後に「止める・蹴る」
良い動きだしをしても、ボールが思ったところに止められなくて蹴れなかったら得点には結びつかない。
残念ながら、結局そこなんです。
ただ、一番大事な事が技術以外で。
それが「緊張しすぎた状態でその場にいない」。
自分のシュートが入るか入らないかで勝敗が決まる可能性だってあります。
ただ、そういう状況だからといってやることは何も変わりません。
普段からそういう追い込まれた状況でいかに普段通りプレーするか。
試合や練習からそういう緊張状態を作ったり、慣れていく事で個人の得点力も変わっていきます。
要は自信ですね。
リーグ戦や大会で1点入ったら突然人が変わったように点を取る選手見ませんか?
そういう選手は緊張から解放されて自信がついている状態です。
結局FWの得点力不足って言われてしまうので、FWの選手たちはまずここに書いた事を意識してみてください。
②チャンスの質
お待たせしました。
ここからが自論。
そもそもゴール前でのチャンスが本当にチャンスであったのか。
・無理な形でのシュートになっていないか
・その選手が苦手な形でのシュートになっていないか
・相手選手にブロックされていないか
観ていると明らかに可能性がなかったり、可能性が低いシュートを打たされているシーンが多く見受けられるし、こういうシーンでも「得点力不足」と言われている。
上記3点に関連するのが、そもそものシュートを打つ前に問題があるという事。
それが『チャンスの質』。
正直ほぼほぼここに得点力不足の問題があると考えてます。
そして簡単に2つの場面に分けて考えます。
①アタッキングサードでの時間
②アタッキングサードへの運び方
では1つずつ。
①アタッキングサードでの時間
時間。
これは技術によって生まれるものです。
「止める・蹴る」「相手を外す」などボールを扱ってできる部分。
それをコンマ早くすることで、相手のディフェンスにスライドをするタイミングを無くさせて、シュートを打つときに「時間」が生まれます。
もっと早くするとアシストをする人の時間を作ることも可能。
しかしただ早くするだけだとミスが増えてしまうし、逆に相手を外せなくなってしまいます。
早くするとミスが起こるのは誰もがわかりますよね。
だから「止める・蹴る」の正確さを練習から追求するのです。
正確にできるから早くプレーできる。
そこは・・・、詳しくはまた別の機会に。
相手を外せなくなるというのは、早すぎる事によりスライドが間に合わなくなる事によりスペースが生まれないから。
だから相手を見てプレーするのが大切なのです。
相手を見て正確に早くプレーする。
口でいうのは簡単ですよね。
そして誰もが知っている事でもあります。
②アタッキングサードへの運び方
少しだけ先ほどの話と被ります。
アタッキングサードで時間を作るためには、ここでの運び方がかなり大事。
アタッキングサードで数的優位、位置的優位、質的優位を作り出すために、どうやって後ろの選手が相手をズラして侵入するか。
簡単に例を挙げると、どんなにパスを繋いでアタッキングサードにボールを運んだとしても、3vs4で相手の方が人数が多かったら最後の時間が作りづらくなります。
その為にもいかに相手の中盤、サイドバックを惹きつける事ができるか。
アタッキングサードでボールを受けた選手が時間に余裕を持たせられるか。
この二つができると、チームとして時間を作り完全な決定機を作り出すことが出来ます。
完全な決定機を作り出し、これは外せない、っていうプレーをチームでするのも観ていて楽しくなりますよね。
③ボールの奪い方
ボールの奪い方も得点を取る為には大切な要素の一つだと思います。
いい攻撃はいい守備からです。
相手陣内でボールを奪えば相手ゴールに近い分、それだけチャンスには繋がりやすい。
しかし、前に出ながらの守備になるから背後が空きやすくなる分、リスクも伴う。
かといって自陣でブロックを引けばリスクは少なくなるけど、奪ってからゴールまでの距離が遠くなる分得点を取るのは難しくなる。
正直・・・、前から行こうが後ろでブロック構えようがどちらでも良いです。
それは各チームの判断ですし、今の時代だと育成年代でもある程度は両方できないといけないですし。
得点に繋げるために大事な両方に共通すること。
それは『前向きで奪う』事。
前向きで奪うことができれば
・次のパスを即座にゴール方向に出すことができる
・相手は後ろ向きに追わないといけない選手を多く作りやすい
・ボール保持者以外が相手DFの背後を狙いやすい
これだけのメリットがあります。
もちろん球際でガシャっと奪っても良いけど、理想は前向きのパスカットや相手のパスミス。
その為に必要なディフェンスの仕方もあるけど、そこまで広げると話が変わってくるからまた今度。
まとめ
決定力不足解消について簡単にはこの3つ。
もちろんもっと複雑な要因があるとは思います。
チームによる戦術や配置も大きく関係しますし。
得点が入らない時にこれを気にしてみてください。
原因はどれかになるかと。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?