マガジンのカバー画像

KYOGOKUオリジナル菌糸瓶開発の道

18
オオクワガタ飼育用オリジナル菌糸瓶開発に関する記事まとめ。
運営しているクリエイター

#クワガタブリード

菌糸瓶に足りないのは発酵 - 3

 前回に解説いたしましたように、発酵に関してクワガタ・ブリード界隈で語られる文脈、それは…

kyogoku oakwagata
2か月前
6

菌糸瓶に足りないのは発酵 - 2

 画像や動画から匂いが感じられるような技術は未開発ですから、こうして文語表現で何とかせざ…

kyogoku oakwagata
2か月前
10

菌糸瓶に足りないのは発酵 - 1

 ワイルド・オオクワガタの採取の方法は、わたしは誰からも教わったことがありせん。樹液材で…

kyogoku oakwagata
2か月前
9

木肌色と褐色の食痕の真相

 定説的オオクワガタ菌糸瓶飼育メソッドでは——「菌糸瓶交換時には、旧菌糸瓶に残った幼虫の…

kyogoku oakwagata
2か月前
8

菌糸瓶「無交換一本還し」の可能性

 引き続き、家の整理をしていましたら、4 Literのガラス瓶も3個出てきました。それで、これの…

kyogoku oakwagata
2か月前
15

KYOGOKUオリジナル菌糸瓶 今期初仕込み

 新しいオリジナル菌糸瓶、仕込みました。  今回は、家の片付けをしていたら見つかったリカ…

kyogoku oakwagata
2か月前
10

菌糸瓶用ボトルの無双化(アップグレーディング)

使用するボトルの材質によって飼育結果は左右される?  市販菌糸瓶に使用されているボトルの種類(素材)は、大凡、下記の4種類。 ポリ・プロピレン(PP)——半透明 ポリ・エチレン・テレフタレート(PET)——透明 ポリ・カーボネイト(PC)——透明 ガラス——透明  これら4種、その材質等によって少々性質・特性が異なり、それによって菌糸と幼虫の成長に少なからず影響があります。  この中で汎用的で最もよく見受けられるのがPP製だと思います。それは何故かと言いますと、耐