見出し画像

高知夏の風物詩「よさこい祭り」を見たことがない方へ

こんにちは。高知支局鈴田卓すずたたくといいます。

高知の夏の風物詩と言えば「よさこい祭り」。私は高知支局に異動したばかりで、それまで全く存在を知りませんでしたが、踊りに触れてすっかり魅了されてしまいました。そこで、以前の私同様「よさこい祭りって何?」という方向けに雰囲気をご紹介します。


私自身が「よさこい祭り」という単語に初めて触れたのは、高知支局に赴任の挨拶に訪れたときでした。「高知といえばよさこい祭り!今年は70回目なので特集記事を出したいと思ってます!」と興奮気味の支局長。四国の祭りというと徳島県の阿波おどりしか知らなかった私は「似たような祭りかな~」となんとなく思っただけで、夜の歓迎会でカツオのたたきが出る頃には、そのあまりの美味しさに悶絶し、よさこいのことはすっかり忘れていました。

高知の皆さんすみません・・

別の機会に食べたカツオですが、どうですかこの厚み!香ばしい香りも漂ってます!ちなみに高知では、タレではなく塩で食べることが多いです=5月撮影

■踊り子イラストでPR

一度はカツオのたたきに気を取られましたが、開催が近づくと街全体はよさこいモードに。夜になると、社屋の近くにある郵便局の駐車場や、商店街のアーケード内などあちこちで、音楽を流し練習に励む姿を目にしました。夜とはいえそれなりに暑い中、毎晩頑張る姿を目にするうちに「今日も頑張ってるな-!」と、気付くと目で追っている自分がいました。

今回は70回目のよさこい祭りということで、高知市は7月から、踊り子のイラストを使った垂れ幕やラッピング電車、街中のポスターなどで祭りのPRを始めました。

イラストは「静」「動」の二種類があり、色鮮やかで柔らかな色彩が目を引きます。

「静」をイメージしたイラストが描かれた垂れ幕=7月撮影
「動」をイメージしたイラストが描かれた垂れ幕=7月撮影

イラストを描いた漫画家の窪之内英策くぼのうちえいさくさんによると、「自身が踊り子の気持ちに憑依ひょういし、祭りが始まる前の高揚感と、始まってからの躍動感を表現している」そうです。よさこいは全国各地で踊られていますが、元々は戦後に市民の繁栄を願って始まったという経緯があるようで、市は「高知が発祥」とアピールしました。

イラストが描かれたラッピング電車=8月撮影


■よさこいスタート!

そもそもよさこい祭りは1954年、商店街振興のために高知商工会議所が中心となり始めたそうです。当初は民謡調の音楽に合わせた踊りが中心でしたが、次第に自由な曲や衣装で踊るようになり、今では全国に広がっています。今年は県内外から157チーム、約1万4千人が参加しました。

前夜祭・後夜祭含めると8月9~12日の日程で、接近していた台風の影響が心配されましたが無事にスタート! 前夜祭はステージで、以降は各演舞場で踊ります。

前夜祭のステージで踊る踊り子たち=8月撮影
競演場の道路を踊りながら行進する踊り子たち=8月撮影

よさこいはチームごとに商店街や演舞場を行進しながら踊ります。はじめにトラックが先導し、踊り子が続きます。トラックは「地方車じかたしゃ」と呼ばれ、チームごとに趣向を凝らした装飾がされています。

商店街を前進する地方車=8月撮影
地方車の荷台で盛り上げる男性=8月撮影

必須アイテムの鳴子なるこを両手に持って踊ります。スナップを効かせて鳴らすと、ピシッとした心地よい音色が響いていました。

和の雰囲気の踊り子たち=8月撮影

印象に残ったのは地方車の音のボリューム。いろんな方から「よさこいは音が大きい」と耳にたこができるほど聞かされていましたが、想像していた以上の大音量でした。写真じゃ伝わらないとは思いますが・・ズンズンという振動が体全体や心臓にこだまする感じで、例えるとするなら音楽のライブのような感覚でしょうか。耳もびっくりの大音量にもかかわらず、個人的には不思議と心地よくもありました。


様々な衣装の踊り子たち=8月撮影
テンポ良く踊る踊り子たち=8月撮影

チームごとに趣向を凝らした踊りを披露しました。


勇ましい雰囲気で踊る踊り子たち=8月撮影
和調の音楽に合わせて踊る踊り子たち=8月撮影

2025年大阪・関西万博公式キャラクター、ミャクミャクも、県庁職員らのチームと一緒に踊りました。

片足でジャンプするなど軽やかな踊りをみせるミャクミャク=8月撮影
赤を基調とした衣装の踊り子たち=8月撮影

音楽・踊り・衣装、どれ一つとして同じチームはなくいつまでも眺めていられました。とにかく「最高!」この一言に尽きます。気がつけばリズムに乗せて自然と身体が動いていましたが、取材中のため動けず・・。次は踊りに参加しようと心に決めました。高知県の人は明るくておしゃべりな人が多い印象ですが、よさこいを見て納得しました。多くのチームの踊りに触れましたが、どれも自由で独創性に溢れて魅力的!来年の夏も楽しみにしています!

■もっとよさこい祭りを知りたい方へ

冒頭で支局長が鼻息荒く企画していたよさこいの記事は、祭りの歴史や全国への広がり、よさこいに魅せられ高知に移住した男性などを取材し、無事に特集記事になりました。以下のリンクからあわせてご覧いただければ幸いです。また、この春に入社したばかりの船田千紗ふなだちさ記者は今回のよさこい祭りに参加しました。体験記が完成次第アップしますのでご期待下さい。

桂浜の坂本龍馬像。「竜馬がゆく」を読み、その大局観に感銘を受けました。追いつけ追い越せの気持ちで頑張ります=8月撮影

鈴田 卓(すずた たく)=1995年生まれ、兵庫と東京育ち。2019年に入社し、現在は行政を担当しています。特産品のユズにはまり、冷蔵庫にユズ果汁を常備。ソーダ水で割って風呂上がりに楽しんでいます。

<皆さんのご意見、ご感想を是非お聞かせ下さい>


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでいただきありがとうございました。 noteは毎週ほぼ木曜更新(時々サプライズあり)。 Instagramでも「今この瞬間」を伝える写真をほぼ毎日投稿していますので、ぜひフォローをお願いします。