学食で財布から金を抜かれた話

こんにちは、京大生です。

今回のnoteはタイトルの通り、大学の学食で財布を一瞬落とした隙に金を全部抜かれた話です。

注意喚起と、いざこうした犯罪に巻き込まれた際にどう対処すればよいのかということをお伝えしたいです。よろしくお願いします。

出来事の概要

6/3(土) 14:30ごろ
京大の学食カフェテリアルネにご飯を食べに行く。建物に入る直前に財布の存在を確認。

14:50ごろ
食事を終えて建物から出る。

15:00ごろ
百万遍の交差点あたりまで歩いてきたところで財布がないことに気付き、急いでルネまで戻る。

15:10ごろ
ルネで財布を探すも、見つからない。レジの人や一階のお店の店員さんなどに財布がないか尋ねるも、届いていないとのこと。
すぐにオンラインで遺失届を申請。

16:20ごろ
ルネの1階のトイレ内で財布が見つかり、ルネの職員のところへ届けられる。

6/5(月) 15:00ごろ
私が生協本部へ財布を受け取りに行く。財布の中身を確認したところ、現金(2万数千円と小銭)だけが全てなくなっていた。カード類等は全て残っていたが、いくつかの身分証(免許証やマイナンバーカード)は元あった場所から若干動かされていた。

警察署でのやり取り

金が抜かれたことが分かった後すぐに下鴨署へ向かいました。

受付で「財布からお金を抜かれたんですけど…」と伝えると、ハンサムな刑事さんが出てきて対応してくれました。

マジの取調室的なところに案内されて、事件の概要を説明。
ほんとにドラマで見るような狭くてボロい部屋でちょっとテンション上がりました。

事件発生場所が京大生協食堂であることを伝えたところ、管轄が違うので川端署へ行って欲しいとのこと。

というわけで川端署へ移動。
既に下鴨署から連絡はしてもらっていたので、すぐに個室へ移動して相談。知能犯係の方。ジェラードンの角刈りの人に似てる刑事さんでした。

そこで言われたのは、

・まず犯人を特定するのは無理
・監視カメラがあったとしても、写っている人物を特定するのは非常に困難
・財布の材質的に指紋を取るのは難しい
・犯人が触ったであろうカード類も、指紋が取れても犯人のものかどうか分からないため厳しい
・仮に指紋が取れたとしても、警察が保管している指紋データは前科がある人のもののみ
・学生団体との関係で、京大の構内を捜査するのは難しい

ということでした。要するに泣き寝入りしかないということです。
非常に悔しいですが被害届を出すのは諦めました。
(一応、警察本部に事案の概要は報告していただけるとのことでした。)

京大法学部所属で将来弁護士志望であることを伝えると、「法廷ではお手柔らかに…」とのこと。立件には至らなかったものの終始丁寧に対応してくださって心が落ち着きました。
感謝しかないです。

伝えたいこと

・財布は一瞬でも落としたらヤバい
・大学内は全然安全ではない
・今回のようなケースでは泣き寝入りせざるを得ない
・京大内で犯罪に巻き込まれたら下鴨署ではなく川端署へ
・犯人を探しています。情報提供お待ちしております(メールアドレス: ku.hanninsousaku@gmail.com)

6/6 追記

Twitterで犯人捜索用のアカウント(@KUhanninsousaku)を作ったところ、一部の学生から誹謗中傷を受けました。

犯罪被害を受けたことをようやく実感し始めたこととも相まって、精神的にかなり厳しい状況です。

誹謗中傷を行っているアカウントを見つけたら、Twitter社に報告をお願いします。

6/6 追記

カフェテリアルネに電話で監視カメラを確認したい旨を伝えましたが、そもそも店内には一つも監視カメラがないとのことでした。

警察が構内に入れないこともあり、ルネ内で犯罪に巻き込まれる危険性は非常に高いと言えます。
皆さんどうかルネに行かれる際は細心の注意を払うようにしてください。

私はもう学食の方には行きません。

6/9 追記

数日前に京大の学生課に盗難被害の件を連絡したところ、返事があり、安全に関する各部署や生協等に連絡をして注意喚起等の対応を検討してもらっているとのことでした。

担当の方も非常に丁寧に対応してくださって助かりました。

皆さんももし京大内で犯罪に巻き込まれたら警察だけではなく学生課に相談するようにしましょう。


また進展があったらnote更新します。
結構な額を失って大変な状況なので、厚かましいですがカンパを募集します。よろしくお願いします。

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?