見出し画像

甥っ子の成長と野球と。

中学3年生の甥っ子の成長が嬉しくて、ここに残しておきたいと思いました。なので久しぶりに書きます。

私にはかわいい甥っ子がいます。現在、高校3年生と中学3年生の2人の甥っ子です。今日は中学3年生の甥っ子について書きます。

私の姉は早くに結婚、そして離婚し甥っ子2人を連れて実家に帰ってきました。

当時、まだ幼かった甥っ子を私もかわいがりよく一緒に遊んでいました。

私が野球好きだったこともあり、野球をして遊んだり毎年のようにカープ観戦に行ったり、気がつけば甥っ子もソフトボールを始めました。
私もそれが嬉しくて朝の仕事に行く前や、仕事の後も実家に寄り、よくキャッチボールをしていました。

甥っ子はソフトボールも上達し、高学年になるとチームの中心選手になりました。何より楽しんでいました。

ソフトボールではピッチャー

そして中学に進級し、甥っ子は硬式野球のクラブチームに入ります。
それからです。甥っ子はどんどん元気が無くなっていきました。

あんなに楽しそうにやっていたソフトボールの時とは違い、週末になると嫌々練習に行き、練習の後少し元気になり、次の週末になるとまた元気が無くなっていました。
ソフトボールの時とは様々な面で違いがあったのです。
負の連鎖か、学校にも行けない日も時々出てきました。

私の影響で始めた野球が原因でこんなになるなら野球なんかやらなくていい。
そう思いました。

中学に上がる直前の写真(左が今回の主役の甥っ子)。ちなみに真ん中が私で右が高校生の甥っ子。

そして甥っ子も硬式野球のクラブチームを辞めました。

甥っ子の野球人生はここで終わりなんだな。少し寂しい気持ちもありましたが、その方がいいと思っていました。

それからしばらくし、甥っ子から電話がありました。
「中学校の野球部に入ることにした」

そこから甥っ子は再び走りだし、元気いっぱいに部活に行き、中学3年生になると、背番号1を背負うことになりました。

中学3年の、県大会をかけた大一番。試合の途中からマウンドに立った甥っ子にチームメイトが大きな声で声をかけます。

「頼むぞー!エース!」
「みんなを信じて投げろよー!」

客席から見てても分かるぐらい甥っ子には気迫がみなぎっていました。


見事に期待に応え、チームは県大会に進みました。

(言葉は悪いですが)廃人のようになりかけてた甥っ子の姿はそこにはなく、チームを背負い、そして何より野球を楽しんでいる姿でした。

その後の県大会では一回戦敗退となりましたが、本当の意味でスポーツを楽しんでいる姿が私にとってはめちゃくちゃ嬉しくそしてかっこよく見えました。

高校でも野球を続けるようで、更なる成長が楽しみです。でも何より大好きな野球を心から楽しんでもらいたいと思っています。

かわいい2人の甥っ子。右がサッカーで左が野球。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?