マガジンのカバー画像

コーチング・1on1

117
コーチングや1on1のコツ
運営しているクリエイター

#マネジメント

よくある1on1の間違いとは? 逆効果な1on1を防ぐための改善策

1on1は、部下とのコミュニケーションを深め、彼らの成長を支援するための重要な時間です。しかし、マネージャーが何気なく行っているいくつかの行動が、実は逆効果を生んでしまうことがあります。そこで今回は、よくある1on1の間違いと、それを防ぐための改善策をご紹介します。 1. 指示だけに終始する1on1間違い: 1on1が部下への「指示の時間」と化しているケースは少なくありません。マネージャーが話の大半を占め、部下に対して一方的に次にやるべきことを指示するだけでは、部下が主体的

「質問力」を磨いて1on1を価値あるものに変える

1on1ミーティングは、マネージャーと部下のコミュニケーションを深める上で、非常に重要な機会です。しかし、単に定期的に行っているだけでは、その価値を十分に引き出せていないケースも多いのが現状です。 ではどうすれば、1on1を本当に意義深いものにできるのでしょうか。その鍵となるのが、「質問力」の向上です。質問力を高めることで、相手の気づきを促し、問題解決やキャリア開発につなげることができます。 では早速、質問力を高めるための3つのステップを見ていきましょう。 質の高い質問

部下のやる気が出ない? そんな時こそコーチングスキル

「最近、うちの部下のやる気が感じられないんだよね...」 こんな悩みを抱えているマネージャーは少なくありません。部下のモチベーションが下がると、チーム全体のパフォーマンスにも影響します。でも、どうすればいいのでしょうか?そんな時こそ、コーチングスキルが使えます。 よくある対応とその問題点多くのマネージャーは、部下のやる気が下がっていると感じた時、こんな対応をしがちです。 叱咤激励する 具体的な指示を増やす インセンティブを提供する しかし、これらの方法は一時的な効

なぜあなたの1on1はうまくいかないのか

1on1(ワンオンワン)は、マネージャーと部下のコミュニケーションを深め、問題を早期に発見し、キャリア開発を支援する重要な機会です。しかし、多くの場合、この貴重な時間が効果的に活用されていないのが現状です。なぜ、あなたの1on1がうまくいかないのか。なんとなく課題感を持っている人は、いくつかのポイントを見直してみると良いかもしれません。 1. 準備不足多くのマネージャーや部下が、1on1を即興のおしゃべりの時間だと考えています。しかし、効果的な1on1にはしっかりと準備が必

ジョハリの窓を活用したコーチング:自己認識と他者理解の扉を開く

私たちは、自分自身のことをどれだけ理解しているでしょうか?また、他人から見た自分の姿をどれだけ把握できているでしょうか?これらの問いに答えるための強力なツールが「ジョハリの窓」です。今回は、このジョハリの窓の概念を解説し、コーチングにどのように活用できるかを探っていきます。 ジョハリの窓など各種フレームワーク資料↓ ジョハリの窓とはジョハリの窓は、1955年にジョセフ・ルフトとハリー・インガムによって考案された自己認識と対人関係を理解するためのモデルです。この窓は、自己と

コーチングの魅力:人生を変える力を秘めたコーチングマインド

誰しもが、自分の人生をより良いものにしたいと願っています。仕事で成功したい、人間関係を改善したい、または単に自分自身をもっと理解したい・・・それぞれの中でこうなりたい、こうしたいという思いがあるはずです。そんな思いに対して、コーチングが答えになるかもしれません。コーチングマインドという考え方は、あなたの人生に革命的な変化をもたらす可能性を秘めています。 コーチングマインドとは、あなたの中に眠る無限の可能性を信じ、それを引き出すための強力なアプローチです。これは単なる技術では

1on1で成長を促す!効果的な質問で部下の可能性を引き出す方法

マネージャーの皆さん、1on1ミーティングで悩んだことはありませんか?「単なる進捗確認で終わってしまう」「何を話せばいいのかわからない」「部下の成長につながっているか不安」──。そんな悩みを抱える方は少なくありません。 実は、1on1は部下の成長を促進する絶好の機会なのです。しかし、その機会を最大限に活かすには、適切な質問力が不可欠です。今回ご紹介する「1on1上手になる質問集」は、そんなマネージャーの皆さんの強い味方となるでしょう。 これは認定マスターコーチである私が厳

ビジネスパーソン必見!ヒト系「説明資料作成」の悩みを時短で解決する方法

ビジネスパーソンなら誰しもが経験する悩みの一つ ―― それが「わかりやすい説明資料の作成」です。特に、マネジメントやコーチングの重要性を社内で伝える場面、あるいは新しい人材開発理論を導入しようとする際、説得力ある資料が欠かせません。しかし、質の高い資料を作るには、情報の収集や整理、デザインまで考えなければならず、膨大な時間と労力が必要です。 「時間がない」「どこから手をつけて良いかわからない」といった声が多く聞かれるのも無理はありません。ですが、この問題を一気に解決し、さら

コーチングは「発話思考」:オートクラインの力

コーチングは、個人の成長や目標達成を支援する強力なツールとして広く認識されています。しかし、その効果的なメカニズムについて深く理解している人は少ないかもしれません。今回は、コーチングの核心である「発話思考」と「オートクライン」という二つの重要な概念に焦点を当て、これらがいかにして個人の変容と成長を促進するかを探ってみましょう。 ↓発話思考などコーチングや人材マネジメント理論をまとめた資料集 発話思考とは何か発話思考とは、自分の考えや感情を言葉にして表現するプロセスを指しま

コーチングで人生を360度見直す:ライフ・ホイールシートの活用法

私たちの人生は、様々な要素が複雑に絡み合って成り立っています。仕事、家族、健康、趣味など、一つひとつが人生の重要な部分を占めています。しかし、日々の忙しさに追われると、自分の人生を俯瞰的に見ることが難しくなりがちです。そんな時に役立つのが、コーチングの手法の一つである「ライフ・ホイールシート」です。 ライフ・ホイールとは?ライフ・ホイールは、人生の主要な領域を円グラフのように表した視覚的ツールです。通常、8〜12の領域に分けられ、各領域の満足度を1〜10のスケールで評価しま

部下へのフィードバックは「サンドイッチ型」でやると効果抜群

組織の成功において、人材開発は不可欠な要素です。その中でも、フィードバックは特に重要な役割を果たしています。適切なフィードバックは、部下の成長を促進し、組織全体のパフォーマンスを向上させる強力なツールとなります。本記事では、効果的なフィードバックの重要性と、その実践方法について考えてみたいと思います。 フィードバックの重要性フィードバックは、単なる評価や批評ではありません。それは、部下の成長を促すための貴重な機会であるという意識を持つことが重要です。適切に行われたフィードバ

マネジメントの革新:マグレガーのX理論・Y理論を紐解く

はじめに職場でリーダーや管理者として働いた経験がある方は「どうすれば部下のモチベーションを上げられるのか」「効果的なマネジメントとは何か」といった疑問に直面したことがあるのではないでしょうか。今回は、マネジメント理論の古典的な概念の一つである、ダグラス・マグレガーの「X理論・Y理論」について詳しく見ていきましょう。この理論は、1960年代に提唱されたにもかかわらず、現代の組織運営にも大きな示唆を与え続けています。 ↓X理論・Y理論などの説明用PPT資料 X理論とY理論の基

カッツ理論の3つのスキルに着目して育成方針を検討しよう

経営学の世界では、管理者が効果的に職務を遂行するために必要なスキルについて多くの研究が行われてきました。その中でも、アメリカの経営学者ロバート・カッツ(Robert L. Katz)によって提唱されたカッツ理論は、管理者のスキルを理解し、効果的に活用するための重要なフレームワークとして知られています。この記事では、カッツ理論の概要、三つの主要なスキル、そしてそれらが異なる管理レベルでどのように重要かについて詳しく解説します。 ↓カッツ理論も含んだ資料集を提供中 カッツ理論