【更新中】ミスの記録

私、めちゃくちゃミスするんです。凡ミスを。

なのに、ミスを重ねたことで鍛え上げられたポジティブ思考により、今やミスしたからといってほぼ落ち込まなくなってしまいました。何が起きても冷静だよねって褒められます。(嫌味?)

でもこれって結構致命的な事で、ミスしたときに凄く落ち込んだり怯えたりと「もう経験したくない」と思えないと、人間同じことを繰り返すんです。繰り返せてしまうんです。

でも同じミスをするって自分にも失望するし、周りの人からの信頼を失う行為でもあります。

だから1度したミスは繰り返さない方がいい。当たり前。

じゃあどうすればいいか?

そこで私は考えました。

自分のしたミスを書き連ねて忘れないようにしよう!そしてその膨大さと重大さに圧倒されよう!
それを全世界に公開し自分への戒めにしよう!

それに、赤の他人の失敗ってもはやエンタメだよね?
(事務ミス選手権とかバズってたじゃん)

という事で、こちらのnoteに自分がしたミスを書き連ねて、日々更新していこうと思います。

()は、どうすればそのミスを防げたかという反省です。心に刻め。

ちなみに今は、新幹線を乗り過ごしたために爆速で目的地から遠ざかっています。

確認不足系

  • 予定に入れてたのに予定を見てなくて生配信見逃す
    (毎朝カレンダーを開く癖をつけよう)

  • マイナンバー更新は市役所に行かなきゃいけないと思ってとりあえず放置してたら、期限ギリギリでネットで出来ることを知る
    (よく知らないことは自分を過信するな)

  • メールちゃんと読んでなくて集合時間に間に合わない
    (何でも一応読んどけ‼️)

  • バスの時間を調べたのにも関わらず、家からバス停までの時間を見誤り後輩をダッシュさせた上バスを逃す
    (時間には常に余裕を)

  • 後輩との集合時間に1時間遅刻
    (時間は常にしつこいくらい確認を)

  • 後輩たちを引き連れて施設内を案内するよう言われ従うも、迷子になる
    (少しでも曖昧なら確認をする)(次分からなくなるだろうと思ったらメモをする)

  • 起きてたし降りる準備してたのにスマホ見てたら新幹線乗り過ごす
    (慣れないことに対してもっと慎重になれ)(イレギュラーな移動では到着時間タイマー必須)

  • 鍵シフトがあるにも関わらず限られた数しかない店舗の鍵を持ち帰り、翌朝後輩に鍵を届けに行ってもらう
    (自分を過信しないで)(確認するというタスクを仕事に加えて)

  • 山手線の逆に乗り、この駅通るっけ?と途中で思ったものの乗り続け、その2駅先で間違ったことに気づく
    (違和感は嘘をつかない)

  • 体調不良と疲れもあり、バイトで持ち帰らなければならないものをふたつも忘れる
    (今日の自分やばいなと思ったらいつもの2倍確認!)

  • エントリーシート落ちてなんで?と思ったら、ゼミのところ空欄だった
    (いい加減にして)(本当に確認して)

  • 面接予約したら、旅行の日付一日間違えててダブルブッキングになった
    (カレンダーを定期的に確認して)

  • ずっとバイトであけとけと言われてたところをあけてなかった
    (いいからすぐカレンダーに入れて)

  • 知らない土地でタクシー呼んだら全然場所指定間違えてて乗れなかった(なんで?地元でもちゃんと指定するよね?)(本当に分からない)

調子乗った系

  • バイトに慣れ、暇すぎて、バレなければいいけど…とされていることを堂々とし、バレる
    (やらない方がいいことはいつでもやらない方がいい)

  • 滑り止めの大学を舐め腐り、ダメージジーンズで受験したところ膝が寒すぎて集中できない
    (何事も舐め腐らないようにしよう)

  • 花粉の薬は眠くなると知っていたはずなのに忘れて飲んで眠くて動けなくなる
    (覚えとき〜!)

後回し系

  • 就活したくなくてだらだらしてたらもう何社かエントリー締め切られてる
    (やらなければならないことがわかっているなら、早めに事前確認だけしておく。)

  • コンサートの存在を知っていながら、申し込みを忘れる
    (メールを確認しよう!)(一緒に行く友達にリマインドをお願いしよう!)

加減できなかった系

  • 受験勉強を頑張りすぎて限界が来て何も出来なくなる
    (死ぬ気でやったら死ぬ)

  • ダイエットを頑張りすぎて健康に食事が出来なくなる
    (死ぬ気でやったら死ぬ)

まだまだだまだあるのに全然思い出せないので(こういうところだよ)、随時更新します。

ミスはしてもいいし適度にした方がいいけど、多分あんましない方が生きやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?