見出し画像

新人 T 改めまして、 京都のギリZ世代ダイバーです。

以前、事業部内で会議がありました。
そこで部長の「なんでもできる会社は特徴がない会社」という言葉が印象に残りましたので、今回はなんでもやるということについて書いていこうと思います。

皆様は「なんでもやります!」という言葉にどんな印象を抱きますか?

私は、ジャンルを問わず分からないことがあったときに頼れるという点でプラスの印象を持っていました。
しかし、なんでもやりますなにもできないことの裏返しで、自分に専門性や強みがないと言っているのと同じだという言葉を聞き、考えが変わりました。

”なんでも” は一体なにをやっているのかが分かりせん。
自社の強みは何なのか・何を得意としているのかを絞り込み、その分野に力を集中させて事業価値を高めていけるような「選択と集中」が重要になってきます。

なんでもできますと伝えることが必ずしも良いこととは限らないと学びましたので、今後は「選択と集中」を意識していこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?