見出し画像

人の不幸は蜜の味。。なのか? 

⏫え?作者。若冲なんだ。
凄いねぇ…ホントに鳥好きなんだな❕伊藤若冲

※本日のnoteはタイトルがズバッと朝ドラだけど
「ちむ…」のことではありません。
まあ、あの兄姉暢子はきっとそうかもしれませんが。。あ、最近、和ピコも加わりました。

他人の不幸は蜜の味 ドイツ語「schadenfreude」(英語読み:シャーデンフロイダ)は「他人の不幸は蜜の味」を 意味します。 他人の不幸のすべてが「蜜の味」というわけではありませんが、しばしば他人の 不幸な姿が自分の幸福を強く意識させてくれる心理は、このような言葉の存在から西洋も日 本人も同じものと思われます。

Google先生
なるほどね!
わかったような?わからんような?
●ねたみはわかる


【朝ドラ考察】

相変わらず
『芋たこなんきん』と『ひまわり🌻』が
面白いので、観ているのですが、

どうも

ちむどんどん反省会の方が盛り上がっているように
みえるんだよねぇ〜?

気のせいか?


いけません!

これは朝ドラクラスターとして
たいへん遺憾ですわ!

もっと『🌻ひまわり』と『芋たこなんきん』が
面白いから、みんなみてーー!を普及しなければ。。。(ナゾの使命感)

ちむを見て血圧上がったり、
朝から不愉快な感想を抱くことのない朝ドラを!

とりあえずSNS垢を朝ドラ・アンバサダー(自称)に改名したわ。

ワタシが
もっと
インフルエンサーだったら。。。くっ

。。。。🙄


とりあえず。。
徳永家の食卓ボード上のもの
2年目の変化を

1968(昭和43年)⚫️ビフォー

②は徳永ブラザーズの車のおもちや🚗

1970(昭和45年)⚪️アフター

⑥がどうしてもわからない…
キレイなお菓子の箱?
(ヨック◯ックはまだなかったのでは?)

柱の貝殻以外は全部リニューアル!

①壁には謎の絵画!なんの絵だろう?
これ?絵ではなく?木と一体型の飾り?彫刻?
(昭和あるある)
②オシャレなテーブルランプ(昭和あるある)
卓上ランプ流行ったけど、ソレって寝室に置くものじゃなくて?
③おしゃれ皿
皿を使わずにわざわざ飾る!(昭和あるある)
ウチの実家にもあったわ。何故?皿に料理を盛らないで飾っていたのだろう?いまとなってはナゾの文化だか、
アレかな?マ◯センとかの記念プレート的な?

④デカいサンゴの置物がなくなってフグ🐡っぽい貝殻の置物が出てきた(徳永家は奄美大島出身。貝殻系のインテリアが多くてよ)
⑤たぶんペン(メモを取るため?)
ただ電話はココに置いてない

と思ったらアレ?
ペンじゃなく?ぽっぺん?
吹くやつ(長崎名物)

⑥これがよくわからなかった。おしゃれな箱にもみえるが?続報を待ちたいと思う



そんなこんなでまだ1970年ですわよ!奥様
アポロ11号は月に到着してい…た!

えーー?

「大阪万博で月の石が展示」ってあったし❕
※1969年アポロ11号着陸ですって!

沖縄返還もされていなかったし。。

イシさん(岩本多江)さんは子役ちゃんと一緒に退場
だったのねぇ。。。😭残念


【大きくなった徳永家の子供たち】
・末っ子のかわいい亜紀ちゃん(小学2年生)
…てことは2年前は幼稚園児?年長さん。
亜紀ちゃん。幼稚園は通ってなかったのね
(幼稚園は別に通わなくてもイイのですよ)
アメリカンクラッカーをカチカチする亜紀ちゃん
しかも、眼鏡っ子!おー。制作側がクラスターの要望をよくわかっている


・隆。登。清志。
一緒くたにして悪いがどの子も
「成長したらこうなるよね?」みたいな見本

三男のタカシくん推しだったのですが
ノボルくんがイケメソ❕
でも隆くんのほんわかした雰囲気はそのままだね。
1970年の設定ですが、中の人たちはみんな平成生まれで、脚長いんだなぁ。。。
きよしくんもノボルくんもゆるっとした学ラン(成長するから)着ているのがとてもあるあるでした。

つづく。。のか?


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?