見出し画像

1月4週目振り返り

2022/01/30 雨

今週やったこと!

課題点の優先度づけ
こらは結局しなかった。片っ端から課題を見つけて潰す。潰しきれなくなってから優先度つけるようにする。

課題点を生徒自身が見つけられるようになる
課題を俺が先に見つけて説明してやらせるというのは良くないとわかった。また、課題を見つけることを義務付けるのもよくない。

どんな課題があって、自分はその課題をどうしたいのかは、まずは本人に考えてもらう。まぁ、課題が見つけられない、見つける気がない、克服する気がないなら塾を辞めてもらういい指標にもなる。

色々な本を読む
「問いの立て方」は難解過ぎた。2周目は音読して、難解な文章をゆっくり解釈していった。その結果、理解度アップ!

今まで触れたことのない考えに触れることができた。まだまだ先は長いので来週かけて読み込む。

化学の動画作成完了!
全部で何問かなぁ。多分250問くらいかな?解説しきったよ。無理のないペースでやったから、どっと疲れることはなかった。自信がついてきた!

今週の課題点!

先回りしすぎ
勉強を教える、課題を見つける、解決策を考える、どれをとっても生徒より俺の方が、より正確で早い。

時間効率を考えると俺がバシバシ解説したり見つけた方がいいけど、生徒の考える力を奪ってしまっているような気がする。

問いの答えを外に求めすぎ
ここ最近仕事に行き詰まりを感じていて、創業物語を読んでみたりしたけど、どうもしっくりこない。

好きなことを仕事にして成功していたことはよく分かった。また、好きなことを仕事にしてそこから社会問題を解決することを理念としていたことも分かった。

だからといって、俺も何か社会問題を解決しよう!というのはなんか違う様な…。

それよりも、今自分が感じている違和感をもっと丁寧に拾い上げたり、そもそも違和感を感じているのはなぜなのかを考えたりする方が大事なような気がした。

来週やること!

・生徒が自分なりの答えを言うのを待つ
何でもかんでも先回りして俺が答えないようにする。どうしても見つからない場合や、答えられない場合は、ヒントを出したり、考え方のコツを教える。

・問いの立て方を熟読する
音読&書き出しで理解し切る。直感だけど、この本にヒントがたくさんある気がする。理解できたとき、自分の感じている悩みへの対処法が分かるような気がする。

来週もファイト〜!
以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?