見出し画像

2月2週目振り返り

2022/02/14 晴れ

今週やったこと!

・問いの立て方の実践
自分の行動原理は、「無駄かどうか。」だと思う。一般的な無駄ではなく、自分にとっての無駄。

自分の目的、自分の目指す結果に対して無駄なのかどうかに、強いこだわりがある気がする。

例えば、犬を飼いたいとは思わないから、トイプードルを飼うことは自分にとって無駄。でもパグは大好きだから、その点においては、犬を買うことは無駄ではなくなる。そんな感じ。

・化学のセンター試験の過去問解説
とりあえず1年分終わり。2月はこのペースでやっていく。

・学年末に向けて進捗確認のしつこさ上げる
やったことと、できるようになったことの確認をしつこくした。やってこない生徒、やるつもりがない生徒には、その子がどうしてそうなってしまっているのかを、優しく言語化することを心がけた。

今週の課題点

・疲れが尋常ではない
実質休みが一日もない。これは2月まで続く。更に、受験前だから質問の量も多い。3月は卒業生が出て塾の人数減るから、ちょっとのびのびとしようかなぁ。

・課題の整理シートがいまいち機能しない
課題を書くことで、生徒が勉強をただやるだけでなく、課題を潰すという目的を持って取り組めるようになった。だけど、なんか流れが悪い。しっくりこない。

・来年度からの計画が決まっていない
まずはアルバイトの子と話さねば!

来週からやること!

・無駄かどうかを行動原理にして、行動してみる
なんか殺伐とした日常になりそうだけど、もし違和感があればもう一度行動原理について考えてみればいいか。やってみよう。

・課題整理シートの問題点をあぶり出す
問題集を決めてやったほうがいいのかなぁ?問題点と解決策を考える。目的に合ったシートなのか、よく考える。

・アルバイトの子と、とりあえずご飯行く
今週の金曜!来年度から働いてみないか聞いてみる。飯は奢ろう…。

頑張りまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?