女声でナレーションを練習する意義

前回の記事に女声でのナレーションの録音音声を投稿しました。

女声でナレーション的なものを女声で練習しているものを聞く機会というのがなく、女声でもこれぐらいできるんだなぁという参考として世に出す意義があるかなぁと思う次第です。

声の音色、滑舌、マナー感、リズムといった発声に関わる要素がナレーションの練習をするとかなり鍛えられます。
特に今回アップしたようなストレートナレーションの場合、キャラクター性でごまかすということがしにくいので割合実力がそのまま出やすく気を使うところでもあります。

当然ながら女声での発声のため地声で発声するよりも難易度があがります。
アーティキュレーションなんていう用語もあるんですが、言葉の流れのなめらかさは舌や筋肉周りの柔軟性が要求されます。

女声の練習をはじめたばかりのころは特に、柔軟性が確保できず音色、ピッチ、音の大きさなどマナー感が整わないうちはどうしても子供っぽく聞こえたりするものですが、練習すればこれぐらいはできるようになるという一つの指標として捉えてもらえれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?