見出し画像

ファミサポ登録してみたものの。

こんにちは。保育士のブランです。

わたしが保育士をする理由は、「子育て支援がしたいから」です。

別に保育士でなくとも、子育て支援はできます。

例えば接客業でも、お子さんがいるお客様から子育ての話を聞いて、その苦労をねぎらったり、逆に子どもの自慢話を聞いて一緒に喜んだり。

それも大事な子育て支援だと思います。(相手はそう感じていなくても、子育ての話ができただけで、育児ストレスの軽減につながっているはず!

ですがやっぱり、一番身近な子育て支援ができるのは保育士。

でも、保育園の中だけじゃなくて、

もっともっと保護者の生活に寄り添えるような支援がしたい。

保育士になってずーっとそれを考えていました。

そうしてたどり着いたのが、「ファミサポ」という制度。(詳しくは最後に説明しますね。)

そのファミサポの「まかせて会員」に登録し、依頼を待っているのですが、

今のわたしはサラリーマン保育士。

ボランティアに注げる時間は土日のみ。

1ヶ月経ちますが、依頼はゼロ

そもそも、ファミサポという制度を保護者は知っているのか。

知ってたとして、実際に利用する人数はどれぐらいなのだろうか。

ボランティアとはいえ、有償なので、お金がない家庭はそもそも利用したいとも思わないかな。。必要なところに必要な支援を届けるって、ほんとに難しい。

今願うのは、わたしのところにも依頼がきますように。。


ファミサポ(ファミリーサポートセンター)とは

・子育てを手伝ってほしい「おねがい会員」

・子育ての手助けができる「まかせて会員」

・おねがい、まかせて両方の「どっちも会員」

この会員をマッチングさせる組織のことです。

センターのスタッフが仲介となって、「おねがい会員」と「まかせて会員」を繋げてくれます(^^)

詳しく知りたい方、利用したい方は、お住まいの市町村の窓口に問い合わせてみてくださいね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?