ファスティングを3回やってみた

こんにちはこんばんは。初めましての方は初めまして。しゅんです。2020年度に人生初のファスティングを行い、今までに計3回やりました。その際に経験したこと、調べてみるだけではわからなかったことをまとめてみます。

元々なぜやろうと思ったかは、以前の記事を参照してください↓

前回ファスティングをやったときに、はじめは3日間、記事にはしていませんが次は7日間とやりました。どちらも期間中は酵素ドリンク(MANA酵素)を飲んでいたのですが、その際に購入した酵素ドリンクが1本残っていました。なのでもう一度やろうかなとは思っていたのですが、動画をいくつか見ていると、「ファスティングは体内の大掃除のようなもの。定期的にやることが望ましい」ということを言われている方がいたので、3回目は3月の頭にやることにしました。初回と2回目は完全にお試しだったんですが、これからは定期的にやっていこうかなーと思いまして。3の倍数(3,6,9,12月)が分かりやすいかなと。ちなみに今回は5日間ファスティング、準備期間と回復期間を合わせると9日間でやってみました。

●ファスティングの効果

以前の記事にも少し書いたのですが、なんでそんなにわざわざファスティングをやってるのかというと。別にダイエットがそこまで目的ではないのです。ダイエットにも効果はもちろんあるんですけどね。効果としては主に↓

・腸内環境がリセットされて、健康になる。
・なんとなくの不調が改善される
・肌質が改善される
・食生活、生活習慣を見直すきっかけになる

この辺が主な目的でしょうかね。割と石橋をたたいてたたいて割ってから渡るタイプなので、これまではあまり冒険はしていなかったのですが、今回はかなり自分なりのアレンジやお試し要素を増やして、継続できそうか、というポイントにウェイトをおいてやってみました。

●前回までとの違い

準備期間2日目~断食1,2日目が一番キツいので、その期間中に炭酸水を飲む。これは推奨していないファスティングマイスターの方も結構いたのですが、個人的にファスティングはこの期間をいかに乗り切るかなのです。ここが一番しんどいのです。あとは体が慣れてしまって意外と平気なのです。なのでその苦しい期間をいかに楽に過ごすかということに今回はウェイトを置きました。調べてみたら飲んでも良い、という方もいるようです↓

本当にいろんな方がファスティングについて見解を述べていますねぇ。

そして、今回の一番大きなポイント。酵素ドリンクは追加購入しない。

そもそも酵素ってなんだよ?とかあまり科学的ではないとかいろいろ書かれているのですが、管理栄養士の方が推奨しているのもまた事実。

でもファスティングするなら絶対この商品買ってねって、んなことはありえないと思うんですよね。まぁ酵素ドリンクの審議はさておき、前回挑戦したMANA酵素なのですが、結構お高いのです。提示された容量を毎回飲んでいると、概算で一食当たり1800円くらいになりました。もちろんそれによって十分な効果を得られるのであれば安いものですが、「なくても効果は得られるのか」確かめるために、今回は残りの酵素ドリンクを分割して、合間には塩水を飲む手段に変更しました。スプレッドシートを表示する機能がnoteにないみたいなので以下URLを例に出すと、以前飲んでいた酵素ドリンクの部分をただの塩水に変えました。

●実践

開始前に謎の鼻詰まりと頭痛を起こしていたので開始時点から体調はあまりよくなかったのですがとりあえず開始しました。

・準備期間1-2日目&ファスティング1日目

この時期は余裕でした。冷蔵庫の掃除も兼ねてまごわやさしい食べ物を中心に食事をとりました。

・ファスティング2日目:強烈な眠気が襲ってくる。
糖質の供給が立たれるため、体内で脂肪燃焼へと体が切り替わる際にこの現象が起きるようです。準備食の時はみんな炭水化物を食べちゃダメだぞ!(今回食べてしまいました。。)

・ファスティング3-4日目
酵素ドリンクをケチったせいか分かりませんが、強烈な脱力感があります。
それに加えて、通常はここから肌がサラサラになる人が多いらしいのですが、アトピー持ちの人はかゆみが頂点に達します。この時期はマスクをしていたせいか口元のあれがひどかったのと、首周りのかゆみが大変でした。
かゆみは交代浴を行うことで何とか対応することができました。↓

日常でかゆみに悩まされている方も使えるので結構おすすめです。(3分湯船→30秒冷水シャワーを3回繰り返す)
初めてやる人はびっくりすると思いますし、心臓の弱い方にはお勧めしないそうですが自分にはかなり有効でした。

で、とにもかくにも耐えられないのが脱力感。
塩水も体がそんなに欲してない。結果、体がだるい。フワフワする。点滴した方が良いんじゃないか。とかやばい思考になる。

しんどい場合は具なし味噌汁を飲んでも良いという話を聞いたので、4日目の夜に飲むことにしました。応急処置。。具なし味噌汁を飲む。    え!?なんかだるさ抜けたんですけど?!


・ファスティング5日目

5日目は、3食すべて具なし味噌汁にしてみると全然大丈夫でした。
ネットでは味噌汁のみで過ごすことを回復食と呼んでいたりもするので、
その辺はファスティングになっていたのかちょっと分からないですが。

・回復期間1-2日目

合間に味噌汁を飲んだら、ひたすら元気です。脳みそがキャッキャいってるのが分かるくらい元気です。セルフでキマってます。

●結論

酵素ドリンクはもしかしたらいらないかもな。
(前回3日間、7日間ファスティングと今回の実績を踏まえて)

ただ、今回全く酵素ドリンクを飲まなかったわけではないので
次回(6月予定)は味噌汁のみにするか、別のファスティング方法を提唱している方もいたのでそちらも試してみようかなと思います。

●ファスティングは大変そう。。という方に

今回私は9日間ファスティング(準備期間2日、断食期間5日、回復期間2日)をやってみたのですが、リモートワークだからこそできたというのが大きいです。それに、私も以前は思ってましたが、なんとなく何日も食べないのは体に悪そう。。それに続けられるか不安。。。という気持ちもとてもよくわかります。

そんな方には、16時間ファスティングを強くお勧めします。これについても様々なやり方があり、調べてみると色々な情報が出てきてキリがないのですが、一言でいうと「24時間中、固形物を取らない時間を16時間作る」というものです。

例えば、12-20時の間(8時間)だけは何を食べても良い。時間帯をずらすなら15-23時の間だけは何を食べても良い。というものです。
重要な点は、20時から次の日の12時までの16時間に固形物を取らない(水やお茶はOK)ことで、腸内を消化ではなくデトックスを行う作業に当ててあげる、ということです。私の周りの方でもこの方法で痩せた、という話をよく聞きます。中田あっちゃんの↓の動画がとても分かりやすいです。あっちゃんかっこいい。

次回の6月までは私も実践してみようかなと思います。

この方法の良いところは、すぐに今日からでも始められるし、できなかったとしてもまた次の日から挑戦できることですね。個人的にはファスティングを実践すると胃が自然に小さくなるので、そのまま16時間ファスティングに移行するのがスムーズに行けるのではないかなと思っております!

今回はこんなところで。

Fin.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?